勝山中学校 職場体験
2023年9月12日 11時42分大学生の実習に続き、今日から週末まで勝山中学校の2年生の生徒6名が、自分の将来の夢に対して、体験活動を通して様々なことを学びに、姫山小に来ました。
多くの生徒が「教師」という夢を抱いているようです。
1~6年生のそれぞれの教室に入り、担任の先生の指導からしっかり学んでいました。
大学生の実習に続き、今日から週末まで勝山中学校の2年生の生徒6名が、自分の将来の夢に対して、体験活動を通して様々なことを学びに、姫山小に来ました。
多くの生徒が「教師」という夢を抱いているようです。
1~6年生のそれぞれの教室に入り、担任の先生の指導からしっかり学んでいました。
夕食の様子です。食堂は、感染症対策としてパーテーションが設置されています。
アスレチックでエネルギーを使ったので、子どもたちの食欲は増しています。
検温した後、夕べのつどいです。静かな山の夜を迎えようとしています。
体育館でレクレーション。フォークダンス「マイムマイム」で始まりました。その後ドッチボールのクラスマッチです。
アスレチックを満喫中です!瀬戸内海と紅葉をバックに楽しい活動が続いています。
お弁当です。お腹が空いていたので、みんなおいしくいただいでいます。
最高のお天気です。クラフト製作も順調に進んでいます。
無事レインボーハイランドに到着しました。入所式の様子です。
5年生は出発式を終え、レインボーハイランドに向かいました。たくさんの思い出と学びを持ち帰ってくれることと思います。
1年生教室では「スイミー」の学習が行われていました。スイミーの言葉をワークシートに書き込んだり、波に揺れる様子を体で表したり…。
3年生は理科の明かりをつける学習です。乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくのでしょう。実験を繰り返します。
5年生は、タブレットで環境学習をしていました。海のごみ問題など調べることはたくさんあります。
明日からのレインボーハイランドの活動でも、自然に恵まれた環境を楽しんでくださいね。
本校では、本日からタブレットの持ち帰りを開始します。ランドセルにすっぽりと入ります。今日はタブレットと充電用ACアダプターを持ち帰らせますので、ご家庭で環境が整うようご協力をお願いいたします。
今日から個別懇談が始まります。短縮日課ですが、子どもたちは大変落ち着いていて普段通りの学習風景です。