松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    修学旅行だより4(最終)

    2025年10月30日 17時04分

    四国水族館を後にして向かったのは、NEWレオマワールド。他の団体客が少なく、グループごとにたくさんのアトラクションに乗ることができました。中には、ジェットコースターに5回乗ったというグループもありました。

    DSC02421 DSC02423

    DSC02431 DSC02442

    DSC02447 DSC02450

    DSC02452 DSC02451

    ホラーハウス(お化け屋敷)にも挑戦。怖すぎて即リタイアでしたが、何事も経験です。

    DSC02453 DSC02458

    グループでたくさん歩いて、いろいろなアトラクションを楽しみ、一緒に美味しいものを食べました。

    レオマワールドでお別れする写真屋さんにお礼を伝えました。

    DSC02459

    帰路に着いたバスの中では解散式をしました。二日間お世話になった添乗員さん、ガイドさん、運転手さんにお礼を伝えました。

    たくさんの思い出ができた修学旅行となりました。

    修学旅行だより3

    2025年10月30日 16時36分

    修学旅行二日目は、朝からいい天気です。朝食の後、ホテルの庭で記念撮影をしました。

    DSC02321 DSC02324

    DSC02323 DSC02343

    DSC02348 DSC02352

    片付けをした後、少し部屋でゆっくりしました。

    DSC02357 DSC02361

    DSC02362

    ホテルの方にお礼を伝えて、岡山県を出発しました。 DSC02365

    最初の目的地は香川県の四国水族館です。

    DSC02386 DSC02387

    DSC02400 DSC02395

    DSC02389 DSC02403

    DSC02408 DSC02418

    イルカの訓練の様子も見ることができました。お土産の買い物も含めて四国水族館を満喫しました。

    【5年生】守ろう!ぼく・わたしたちの町~レッツ・トライ!防災~

    2025年10月30日 16時25分

    5年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
    校区の地形的に、大地震がきたら、大雨が降ったら、土砂災害や河川の氾濫が予想されます。
    自分たちの命を守るためにどんなことができるか考え、校区内を4コースに分かれて実際に歩きました。
    防災の観点を意識して歩くと、危険なところ、災害が起きたときに安全な場所や設備がたくさん見えてきました。

    IMG_4066     IMG_7200

    IMG_4075     IMG_7191

    今日は地域の方をゲストティーチャーとして招き、過去に起こった災害のこと、姫山校区にある防災施設のこと、避難時にとるべき行動など、幅広くお話しいただきました。
    学習したことを11月22日の船の国集会で発表する予定です。
    みなさんも、地域の防災について一緒に考えてみませんか✨

    【5年生】連音練習頑張っています♪

    2025年10月30日 16時20分

    5年生は11月6日(木)市民会館で行われる連合音楽会に向けて、日々練習に励んでいます。
    体育館練習も佳境に入りました。
    今週は入退場、本番どおり合唱、合奏を通して演奏するなど緊張感の漂う練習をみっちり行いました。
    まだまだ「指揮者を見る」「音の強弱をつける」など課題はありますが、迫力ある合奏ができるようになってきました。

    IMG_4126      IMG_4123

    IMG_4113     IMG_4131

    当日、市民会館に響き渡る5年生の歌声と演奏をお楽しみに♪

    修学旅行だより3

    2025年10月30日 16時02分

    修学旅行2日目。朝からよいお天気でした。朝ご飯の後には、ホテルの庭で記念撮影しました。

    DSC02321 DSC02324

    DSC02334 DSC02341

    DSC02323 DSC02343

    DSC02349 DSC02351

    片付けの後は、部屋で少しゆっくりできました。

    DSC02357 DSC02361

    DSC02362 DSC02359

    ホテルの方にお礼を伝え、岡山県を出発しました。 DSC02364 DSC02377

    瀬戸大橋を渡り、香川県に向かいました。最初の目的地は四国水族館です。

    DSC02386 DSC02387

    DSC02396 DSC02389

    DSC02399 DSC02400

    DSC02414 DSC02418

    たくさんの魚や生き物を見たり、お土産の買い物をしたりして満喫しました。

    【3年生】地域探検 その1

    2025年10月30日 15時21分

    総合的な学習の時間「ひかりタイム」の学習で、地域探検に行きました。
    天徳寺と龍仙院のグループに分かれて見学をさせていただきました。
    天徳寺では、副住職さんから天徳寺の歴史や境内にある十六日桜のお話をしていただきました。

    天徳寺① 天徳寺② 

    天徳寺③ 十六日桜

    龍仙院では、寺院の名前の由来や「おこりじぞう」についてのお話を聞きました。

    龍仙院_おこりじぞう① 龍仙院_おこりじぞう②

    龍仙院_説明① 龍仙院_本堂

    龍仙院_集合写真

    帰り道、還熊八幡神社や軽之神社、比翼塚などにも訪れてみました。

    かえりぐま① 比翼塚①

    比翼塚②

    来週は、ロシア兵墓地の見学に行く予定です。

    修学旅行だより2

    2025年10月29日 20時33分

    10月29日の宿泊先は、岡山県倉敷市の倉敷シーサイドホテルです。友達と一緒に泊まることも修学旅行の大きな楽しみです。ホテルに着くと気分は更にあがります。

    DSC02298 DSC02300

    入館式を行い、それぞれの部屋で片付けをした後、みんなそろって夕食をいただきました。

    DSC02304 DSC02305

    DSC02303 DSC02313

    修学旅行だより1

    2025年10月29日 20時15分

    10月29日(水)。6年生が待ちに待った修学旅行の日がやってきました。

    DSC02280 DSC02279

    6時半に姫山小学校を出発し、バスはまず広島市に向かいました。

    午前中は、マツダミュージアムの見学を行いました。ミュージアムのガイドさんに案内していただき、創業時からマツダ自動車で製造してきた車やコンセプトカー、レースカーを見たり、「魂動」というマツダ自動車の会社の理念について説明を聞いたりしました。また、製造ラインの見学もしました。5年生の社会科での学びを基に、しっかり学んだ6年生たちなのでした。

    DSC00426 DSC00434

    DSC00437 DSC00444

    DSC00442 DSC00458

    DSC00480 DSC00503

     最近リニューアルしたマツダミュージアム。いろいろなところで「かっこいい!」という声が聞かれました。内容が濃くて、楽しい2時間半は、あっという間に感じられました。

     見学の後は、広島駅の前の「お好み物語」のビルの中のお好み焼き屋さんで本場のお好み焼きをいただきました。各店舗でコテの使い方を教えてもらい、目の前の鉄板の上のお好み焼きを自分で切り分けました。

    DSC00533 DSC00536

    DSC00537 DSC00538

     午後は、平和公園に向かいました。原爆ドーム、平和の灯、原爆の子の像などの説明を聞いたり、平和を祈るセレモニーを行ったりしました。6年生が作った折り鶴も届けました。その後、平和記念資料館の見学をしました。展示物から戦争の悲惨さを感じ取りました。それぞれの感じ方でしっかり「事実」を受け止めることは、とても大切な学びとなりました。

    DSC00540 DSC00544

    DSC00545 DSC00548

     

    【3年生】自転車教室

    2025年10月28日 18時09分

    本日、自転車教室を行いました。

    最初に安全な自転車の乗り方や正しいヘルメット着用の仕方についてお話を聞きました。

    最初の説明 最初の説明ボード 

    最初の説明手信号

    その後、運動場のコースを使って、自転車の乗り方の実習をしました。左右や後方の安全確認、手信号、2段階右折などについて丁寧に指導をしていただきました。

    様子1組 様子2組

    校長室から1組 校長室から2組

    歩き1組 歩き2組

    また、JAFさんによる車の衝突体験をしました。時速5㎞でも、衝突の衝撃があり、子どもたちは驚いていました。

    衝突体験1組 衝突体験2組

    終わりのあいさつ

    指導していただいた交通安全協会、地域の交通指導員の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

    4年生 命の教育

    2025年10月27日 08時29分

    10月23日、松山市中央消防署の方にお越しいただき、「命の教育」のお話をうかがいました。
    地震や土砂災害などの自然災害について学んだり、自然災害が発生した時に自分たちがどのような行動をすべきかを考えたりしました。
    実際の災害現場の写真や動画に、子どもたちは興味津々でした。

    IMG_5846

    IMG_5853

    IMG_5906

    IMG_5881

    2学期に社会科で学習した「自然災害からくらしを守る」の単元で学習したことと関連付け、命を守るために自分たちができることについて深く考えることができました。

    松山市小学校陸上総体

    2025年10月23日 18時23分

    先日の陸上部壮行会はあいにくの雨でしたが、本日の松山市小学校陸上総体は秋晴れの中で迎えることができました。
    今日は時折強い風が吹くなど、ベストコンディションとはいえない状況もありましたが、参加した姫山っ子たちは、今までの練習の成果を発揮しようと各自の競技に挑みました。
    ニンジニアスタジアムというすばらしい競技場で、自分たちの競技に全力を出し切ろうとする姿が輝いていました!
    選手のみなさん!よく頑張りました!!

    IMG_6491  IMG_6515

    IMG_6522

    陸上壮行会

    2025年10月22日 17時28分

    あいにくの雨のため、運動場で予定されていた陸上壮行会が、体育館で行われました。
    トおんちゃん・おんぷちゃんの司会で選手が入場し、出場種目ごとにステージで自己紹介をした後、ハードル走→走り幅跳び→60、100m走→走り高跳び→ソフトボール投げの順に競技披露を行いました。
    60メートル走の披露では、低学年が飛び入りで選手に挑戦するコーナーもありました。

    IMG_9565 IMG_9569

    IMG_9578 IMG_9580

    IMG_9584 IMG_9588

    IMG_9590 IMG_9592

    IMG_9594 IMG_9596

    IMG_9598 IMG_9599

    IMG_9600 IMG_9601

    IMG_9603

    全校からの応援や校長先生からの励ましの言葉を受け、本番に向けた決意が高まりました。

    【6年生】平和の語り部

    2025年10月21日 19時28分

    平和の語り部の方から戦争体験のお話を伺いました。
    語り部の方の生の言葉には重みがあり、教科書や映像では感じきれない「戦争の悲惨さ」を深く実感することができました。
    爆撃や空襲、食糧不足、そして大切な人を失う悲しみ――語られる一つひとつの出来事が、子どもたちの心に強く残ったと思います。
    また、当たり前に思っていた「平和」が、どれほどかけがえのないものかに気づかされました。
    この貴重な経験を通して、過去を忘れず、今ある平和を大切にし、未来へつないでいくことの重要性を学びました。
    語り継ぐことでしか守れないものがある――そのことを強く感じた一日でした。
    「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」
    最初に投げかけられた言葉も考えていきたいと思います。
    来週には、修学旅行で広島に行く6年生たち。ここでも平和について学んできます。

    DSC06101 

    DSC06103 

    DSC00319 

    DSC06107

    2年生 町探検したよ!

    2025年10月21日 18時13分

    2年生は、生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、姫山校区にある11か所を見学に行きました。

    IMG_5839 

       【愛媛銀行】     

    IMG_6502

     【石原スポーツクラブ】

    IMG_2613 

     【フラワーハウス愛花】   

    IMG_5159

     【サカイ引越センター】

    IMG_0009 

    【クライミングスタジオBRAVE】  

    IMG_2537

       【御幸交番】

    IMG_6464 

      【山越保育園】       

    IMG_4659

       【もち吉】

    IMG_5274 

      【はなまるうどん】 

    IMG_1216

    【岡本耳鼻咽喉科・小児科】

    「ミスタードーナツでドーナツを揚げているところを見せてもらったよ。」
    「パトカーに乗せてもらったよ。」
    「うどんがとてもいい匂いだったよ。」
    と、学校に帰ると自分たちが見つけたひみつについてたくさん話してくれました。
    明日からそのひみつを友達に伝えるための発表準備をします。
    どんなひみつが見つかったのか今から楽しみです。
    ご協力いただいた事業所の皆様、学習支援ボランティアで子どもたちについて一緒に回ってくださった皆様、ありがとうございました。

    【3年生】みかん出前教室

    2025年10月17日 17時50分

     3年生の社会科の学習で、JAえひめ中央から講師をお招きして「みかん出前教室」を行いました。

     みかんについてのクイズで、愛媛県が柑橘類の収穫量日本一ということに喜んだり、みかん栽培の1年について詳しく説明をしていただいたりしながら楽しく学習しました。

    IMG_2526  IMG_2547

    IMG_2571  IMG_2552

    IMG_4881  IMG_4883

    出前教室の後、JAさんからお土産をもらい大満足の子どもたちでした。

    3年1組_社会_大谷 篤郎_(コピー)2025年4月30日のノート  3年2組_社会_渡部 美加_みかん出前教室おれいのメッセージ_7

    これから、本格的に「みかん農家の仕事」についての学習がんばります!!

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 31
    • 32
    • »