レインボーだより4
2024年9月20日 13時06分二日目の午前中は、オリエンテーリングを行いました。
グループで協力してポイントをまわりました。
「野外活動センターの山・自然とふれあい、自然のすばらしさを味わおう」というめあてが達成できたようですね。
二日目の午前中は、オリエンテーリングを行いました。
グループで協力してポイントをまわりました。
「野外活動センターの山・自然とふれあい、自然のすばらしさを味わおう」というめあてが達成できたようですね。
松山インター近くになり、それぞれのバスの中で解散式を行いました。お世話になった添乗員さん、カメラマンさん、運転手さん、ガイドさんへ感謝状をお渡ししました。
学校が近くなり、子どもは再び元気を取り戻しています。たくさんのお土産と思い出話を持ち帰ります。保護者の皆様、準備や体調管理など大変お世話になりました。
レオマワールドを満喫中!
広すぎて、子どもたちになかなか出会えません。長い待ち時間も楽しんでいるようです。
四国水族館での様子です。
お土産選びに悩んだり、不思議なクラゲに見とれたり…。イルカショーでは、見事なジャンプに大きな歓声があがっていました。テンションも上げて、レオマワールドに向かっています。
2日目の朝を、みんな元気に迎えています。朝食もしっかり食べています。
お楽しみの四国水族館とレオマワールドに向けてエネルギー充電です。
男子の部屋を訪問しました。
どの部屋もお風呂上がりのリラックスタイムのようです。10時の消灯まで友達と楽しい時間を過ごしてね。お休みなさい。
ホテルに無事到着しました。
入館式を終え、夕食タイムです。ハンバーグにエビフライ、子どもたちの好きなメニューが並んでいます。
ホテルの夜を満喫してほしいと思います。
「渦の道」です。
小さい渦でしたが、干潮差が引き起こす潮の流れに驚きました。
大塚国際美術館です。「システィーナ礼拝堂」や「スクロヴェーニ礼拝堂」な どの荘厳な空間に浸っています。
「モナリザ」や「最後の晩餐」などの有名な作品と身近に触れ合うことは、よい経験になることと思います。
昼食の様子です。
讃岐うどんは天ぷら乗せ、おにぎりもおいしくいただきました。
この後、「大塚美術館」に行きます。渦潮が見れる時間帯を考慮し、順路を入れかえました。
順調に旅は進んでいます。
最初の見学地「金比羅山」です。軽快な足取りで階段を上っています。
下りは、御守りやべっこう飴などのお土産を手にしています。
昼食は「讃岐うどん」、楽しみです。