1年生 秋さがしに行ったよ
2024年10月31日 17時15分朝夕涼しくなり、校庭の木の葉も秋らしく色づいています。
今日は、校外を歩いて秋を探しに行きました。
どんぐりや、きれいな木の葉をみんなで探しました。
涼しい風を感じながら、たくさんの秋を見つけました。
今日見つけたものを使って、生活科の授業でおもちゃ作りをしていきます。
朝夕涼しくなり、校庭の木の葉も秋らしく色づいています。
今日は、校外を歩いて秋を探しに行きました。
どんぐりや、きれいな木の葉をみんなで探しました。
涼しい風を感じながら、たくさんの秋を見つけました。
今日見つけたものを使って、生活科の授業でおもちゃ作りをしていきます。
国土交通省より、「河川水難事故防止の取組実施」について協力依頼がありました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応により、各地域で外出自粛要請等がされていることから、例年どおりの河川利用状況とならないと思われます。しかし、例年ゴールデンウィーク期間から夏休み期間において河川利用者が増加する傾向があり、今年度も河川水難事故発生が懸念されます。
先日、配付いたしました「臨時休業中の生活について」のプリントを再度ご確認いただき、河川水難事故の防止についてもご家庭で話し合っていただければと思います。よろしくお願いいたします。
家庭訪問(自宅確認)についてお知らせをします。訪問日を4/24(金)・27(月)・28(火)・30(木)の四日間とし、いずれかの日に教師による自宅(場所)確認をさせていただきます。その際、封筒に入れた配布物を郵便ポストに入れさせていただきます。なお、ポストに入らない場合は、袋に入れて玄関のドアノブにかけるなどの方法でお渡ししたいと思います。ご了承ください。
配付物については、同封したプリントでご確認ください。また、国から配付された児童用マスク(2枚目は5月以降に配付)も同封していますので、ご利用ください。よろしくお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」についてお知らせします
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
5月上旬の遠足は、1学期間中は実施いたしません。また、3密を避けるため、5月下旬の参観日も中止とさせていただきます。今後の予定変更や新しい情報については、MACメール・ホームページでお知らせしますので、今後も学校からの配信にご留意ください。
本日より、臨時休業延長期間中の児童(1~3年)預かりの申込書を配布しています。愛媛県知事より「緊急事態回避」のための行動として、さらなる外出自粛と感染予防の徹底が強く要請され、松山市長からも、「支障がない限り自宅で過ごしてほしい」とのお願いが出されていることから、お預かりについては、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。詳細は申込書をご覧ください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
4月9日から2週間程度を目途に臨時休業としていましたが、松山市で感染が拡大している状況であること、また愛媛県教育委員会からも臨時休業延長の要請を受けたことから、臨時休業を5月6日まで延長する(今後の感染状況によっては、さらに延長することもある)旨、松山市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせいたします。
<お願い・お知らせ>
①拡大予防のため、不要不急の外出を引き続き控えるようお願いいたします。
②お子様の預かりについては、引き続き行います。
③今後の予定変更や新しい情報については、MACメール・ホームページでお知らせしますので、今後も学校からの配信にご留意ください。
標記の件について、総合教育センターより、児童や保護者、教職員を対象にして、新型コロナウイルス感染症の影響による学校生活についての不安や悩みなどの相談を、次のとおり受け付ける旨の連絡がありましたのでお知らせします。
① 対象 児童、保護者、教職員
② 相談時間 8時30分~17時15分(月~金曜日)
③ 電話番号 089-963-3986【教育相談室】
089-909-7424【特別支援教育室】
濃厚接触等を避けるため、今年度の家庭訪問は、教師による自宅(場所)確認とさせていただきます。時期につきましては、学校再開後を予定していますが、詳細は後日お知らせします。ご理解のほどお願いいたします。