1年部 俳句教室
2024年2月29日 18時51分 [HP管理者]今日は、1年部で俳句の勉強をしました。
子規記念博物館から講師の方をお招きし、俳句のつくり方と面白さを教えていただきました。
はじめは、五・七・五のリズムで自己紹介です。子どもたちは、興味津々でした。
次は、自分たちの番です。五・七・五のリズムに合わせながら、夢中になって自分の名前と好きな食べ物を紹介しました。
今回の勉強を生かし、次は普段の生活で、「あっ!」という発見や、「おっ!」という感動を俳句にしてみたいです。
登録期間外のため、登録出来ません。
ようこそ!
校舎全景【松山城(写真中央奥)から直線距離で北2km】
〒791-8013
愛媛県松山市山越三丁目800番地
TEL 089-927-0211
FAX 089-927-0301
このホームページ上にあるすべてのデータの著作権は、姫山小学校にあります。無断使用、無断転載は固くお断りします。
姫山小PTA
「姫山小PTA」のブログが更新されました。クリックしてご覧ください。
「姫山小PTA」のページへ→ http://himeyama.exblog.jp/
「勝山中学校」のページへ→ http://katsuyama-j.esnet.ed.jp/
今日は、1年部で俳句の勉強をしました。
子規記念博物館から講師の方をお招きし、俳句のつくり方と面白さを教えていただきました。
はじめは、五・七・五のリズムで自己紹介です。子どもたちは、興味津々でした。
次は、自分たちの番です。五・七・五のリズムに合わせながら、夢中になって自分の名前と好きな食べ物を紹介しました。
今回の勉強を生かし、次は普段の生活で、「あっ!」という発見や、「おっ!」という感動を俳句にしてみたいです。