松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    4年福祉体験学習

    2024年9月26日 11時09分

    IMG_8349 IMG_8354

    4年生の福祉体験で浅沼裕子さんを講師に迎え、視覚障害のある方の日常生活についてご講演をいただきました。
    ドレッシングのびんに、ドレッシングだと触って分かる表示があることや、2種類あるときには輪ゴムを片方にはめて区別することなど、分かりやすく説明していただきました。
    浅沼さんの傍らには盲導犬のスーさんがおとなしく伏せの姿勢で寄り添っています。

    IMG_8350  IMG_8355

    2班に分かれたもう一つのグループでは、ガイドヘルプ体験を行いました。
    案内役の児童は、自分のひじにつかまってもらい、渡り廊下や段差を安全に歩けるようにサポートします。
    視覚障がい者役の児童は、白状を手にし、慎重に一歩ずつ歩みを進めていました。
    途中でベンチに座ったり、写真の光景を見えていない人に分かりやすく説明する活動にも取り組みました。

    IMG_3292  IMG_3299

    最後に浅沼さんへの質問では、盲導犬への指示をどのように出しているのかを実演していただいたり、家の中などよく知っている場所では盲導犬に頼らなくても普通に生活ができていることを教えていただいたりしました。
    これから小学4年生としてどんなことができるのか、世の中がどのように変わっていってほしいかなど、福祉について考えるヒントをたくさんいただきました。

    前へ 一覧へ 次へ