6年生総合 平和の語り部をお迎えして
2023年5月17日 14時03分今日の午後、6年生は総合的な学習の時間において、平和学習を行いました。松山市の事業、平和の語り部の方をお迎えして、広島に投下された原爆について学びました。
講師の阿部純子さんの手作り紙芝居「ヒロシマの火」を語っていただき、6年生からの質問にもご回答いただきました。
6年生の皆さん、今日のお話を大切に、修学旅行で訪問する広島について、「平和」について、深く、深く学んでください。
今日の午後、6年生は総合的な学習の時間において、平和学習を行いました。松山市の事業、平和の語り部の方をお迎えして、広島に投下された原爆について学びました。
講師の阿部純子さんの手作り紙芝居「ヒロシマの火」を語っていただき、6年生からの質問にもご回答いただきました。
6年生の皆さん、今日のお話を大切に、修学旅行で訪問する広島について、「平和」について、深く、深く学んでください。
平成30年度も、本日3月31日をもって無事終えることができました。
皆様方にはご支援ご協力等、何かとありがとうございました。
来年度も、よろしくお願いいたします。
離任式は、お世話になった先生方とのお別れの式です。
お別れする先生方からは、皆さんとの思い出などを中心にお言葉をいただきました。
先生方、お世話になりありがとうございました。
姫山っ子みんなが、立派な態度で本年度を終えることができました。
校長先生からは、姫山っ子の素晴らしかったところを中心にお話をいただきました。
来年度も、みんなでよりよい姫山小学校にしていきましょうね。
本日、6年生は立派に卒業式を終えることができました。
どの子も、真剣なまなざしで臨む姿が見られました。
中学校では、今まで経験した様々なことを生かしていくことでしょうね。
22日の卒業式に向けて、5年生を中心に卒業式準備が行われました。
来年度、最高学年になることを心に一生懸命取り組んでいました。
おかげで準備も手際よくでき、立派に卒業生を送り出せそうです。
6年生が姫山小を立派に巣立っていけるようにみんなで卒業式練習を頑張っています。
どの学年の子も真剣なまなざしで取り組んでいます。
歌声や返事なども、練習を重ねるたびに素晴らしいものになっています。
本番は、きっと立派な卒業式になることでしょう。
3月12、14、15日の3日間、ブロックごとに謝恩会を開きました。
お世話になった先生方に、感謝の気持ちを込めて準備をしてきました。クイズやお話タイムなど、6年生も先生方も笑顔があふれていました。
先生方、ありがとうございました。
本日5年生は、縄跳び大会をしました。
縄に引っかからず跳べるのかという不安感と他クラスに勝ちたいという緊張感の中始まりました。
短縄では、6種目あり、縄に引っかかり悔しい思いをした子、時間内を跳びきり、安心した表情を見せていた子、色々な思いがあったと思います。
長縄では、クラスが一致団結し、みんなで声を掛け合い跳びました。
結果は、1組が優勝しましたが、どのクラスも頑張りました!
6年生になるのも、あと少しです。
今よりも、さらにしっかりした姿になると思うと楽しみです!
図画工作科で作った「コロコロゆらりん」を、校内の坂で転がして遊びました。
転がすと、いろいろな動物が出てくる動物園の作品、様々な表情が見られる顔がたくさんある作品、付けているひらひらが回ってとても可愛い作品など、様々な作品が見られました。
「色がカラフルできれいだね」「トンネルを通ったよ」など、いろいろな楽しみ方で盛り上がりました。
3月11日(月)に外部講師の方に来校していただき、6年生に向けてスマホケータイ安全教室を実施しました。
講師の方からは、スマホやケータイを使うときに覚えておいて欲しいこととして次の3点が出されました。
1 おうちの人や友達とルールを作り、上手に使っていきましょう。
2 人を傷つけたり、迷惑をかけたりする道具として使わないようにしましょう。
3 困ったときはすぐにおうちの人や学校の先生に相談しましょう。
そのお話の中には「個人情報を守る」「フィルタリングをかける」「メールによるトラブルを避ける」などの具体的な内容がありました。
6年生たちは、真剣なまなざしで講師の方のお話に聞き入っていました。
質問コーナーでは、積極的に質問をするなどの意欲が見られました。