参観日・引渡し訓練
2025年4月19日 10時12分暖かな春の陽気の中、今年度初めての参観日が行われました。
入学したばかりの1年生も、進級した2年生から6年生も、大勢のお家の方に見守られながら、張り切って発表をしたり、真剣に考えたりしていました。
参観日の後にはPTA役員選出が行われ、さらに、緊急時を想定した引渡し訓練が、各教室に保護者の方が児童を迎えに行くという形で実施されました。
暖かな春の陽気の中、今年度初めての参観日が行われました。
入学したばかりの1年生も、進級した2年生から6年生も、大勢のお家の方に見守られながら、張り切って発表をしたり、真剣に考えたりしていました。
参観日の後にはPTA役員選出が行われ、さらに、緊急時を想定した引渡し訓練が、各教室に保護者の方が児童を迎えに行くという形で実施されました。
穏やかな晴天の下、校庭の満開の桜に迎えられ、元気な1年生84名が姫山号の一員となりました。
5名の担任の先生に引率されながら入場した後、校長先生から、元気に挨拶をすること、友達と仲良く協力することについてお話がありました。
そして、これからの学校生活をともに過ごす担任の先生を紹介していただきました。
来賓祝辞や記念品授与の後、6年生の代表からの歓迎の言葉を聞き、明日からの学校生活に期待が膨らみました。
8名の新任の先生をお迎えして、令和7年度がスタートしました。
始業式では、新6年生の代表児童が、先輩からのバトンを受け継ぎ、姫山小学校のリーダーとして頑張りたいという決意を述べました。
担任発表では、どのクラスからもわくわくどきどきした緊張感が伝わってきました。
い
校長先生から、30周年の節目を過ぎ、31年目を迎える姫山小学校で、瞳を輝かせながら生き生きと学習し、友達にやさしく、協力し合うこと、何かあってもあきらめず、たくましくがんばることについてのお話がありました。
6年生が行ってきた平和プロジェクト!
全ての活動が完了しましたので、ご報告いたします!
ご協力、ありがとうございました!
先日お知らせした10名の転任者・退職者の離任式が行われました。
春休み中ですが、多くの児童が参加し、これまで過ごした日々を思い出し、名残を惜しんでいました。
これまで姫山小のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。
前日の卒業式を無事に終え、1年生から5年生までが体育館に集まって、修業式が行われました。
3年生の代表児童3名が、3学期の思い出と進級に向けての決意の作文を発表した後、各学年の代表児童に修了証が手渡されました。
校長先生からは、3学期の活動を振り返って、新年に立てためあてが達成できたか投げ掛けられ、進級に向けた各学年ごとの心構えについてのお話がありました。
みんな真剣な表情で耳を傾けていました。
最後に健康や安全に気を付けて、みんな元気に新学期を迎えましょうというお話がありました。
元気な声で校歌を歌って修業式が終わりました。
6年間お世話になった先生と、6年間通った学校に感謝を伝えようと、寄せ書きとトイレットペーパーホルダーを作りました。
これにて、卒業プロジェクト終了です!
卒業まで残り2日・・・。
18日に、ちょっと色々あったお絵描きリレーをリニューアルして、19日、再度挑戦です!
今日も、6年生の絵は、面白さ大爆発していました!
回答者の答えを聞くたびに、笑い声が起こりました!
クラスマッチ担当のみなさん、素敵な時間をありがとうございました♪
下校前に恒例の表彰式を行い、6年恒例のポーズで締めくくりました!
運動クラスマッチに引き続き、18日にはクイズクラスマッチを行いました。
最後のクラスマッチ!どのクラスも優勝目指して気合が入っています。
某クイズ番組で人気の「ハイパーボンバー」、「お絵描きリレー」「〇×クイズ」の3種目で競いました。
お絵描きリレーでは、それ、何の絵??ってなるようなものばかりが出そろい、会場はえーっ!?見えないよ!難しすぎるよ~!と爆笑が起こりました。
途中、んっ!?となるような事態も発生し、19日にお絵描きリレーは持ち越されました。
最後に〇✖クイズをしました。愛媛県や松山市に関する内容、今年1年を振り返る内容、6年部の先生に関する内容など多岐にわたる問題が出されました。
その2へつづく・・・
姫山小学校創立30周年の年の6年生として、卒業前に何か学校に残ることをしたい!
今、学校にある校歌の音源は古くて音割れしているから、私たちの歌声を残したい!!
ということで、校歌を録音をすることになりました!
「THE FIRST TAKE」のようだね…って声が聞こえる中、録音スタート。
ちょっと緊張気味でした。
録音された自分たちの歌声を聴き、出来栄えチェック♪
途中、怪しいダミ声が!?
もう一度録音する!!という希望で、再度録音。
2回目は、2部合唱のきれいな歌声が無事録音できました♪
卒業プロジェクトの一つ「運動クラスマッチ」を行いました。
種目はドラクエドッジとしっぽ取りゲームです。
クラスのみんなで一致団結し、優勝を目指しました!
帰る前、表彰式をして、賞状をもらいました!
明日はクイズクラスマッチ!
こちらも盛り上がりそうです!
6年間お世話になった校舎をきれいにしようと、卒業プロジェクトで「校内美化」を行いました。
同じ縦割りブロックの教室の窓、サッシ、流し、黒板の上など、普段の掃除ではできないところを掃除しました。
時間いっぱい黙々と掃除に取り組み、とってもきれいになりました✨
卒業前の思い出作りの一つ「お茶会」を行いました。
班の友達と協力して、調理しました。
クラスの友達と調理実習をするのも今日が最後です。
作り終わった後は、作法室でお茶会のスタート!
おいしい白玉団子にみんなニッコリ!
そのあと、班でゲームも行いました。
また一つ、楽しい思い出ができましたね💓
今日は縄跳び大会をしました。
体育や休み時間に練習をした成果が発揮できるよう、頑張りました。
まずは意気込みから。
自分が頑張りたい種目について代表児童が発表をしました。
さっそくスタートです。
見事パーフェクト賞に輝いた皆さん、おめでとう!
続いては交差跳びチャンピオン。
チャンピオンにはメダルが贈呈されました。
3人並んでにっこり笑顔です。
3学期もあと数日となりました。
まだまだ楽しい思い出をつくりたいですね。
6年生は卒業前の思い出作りに、道後村めぐりをしました。
地図とワークシートを持ち、スタンプラリーをしながら、各ポイントを回ってクイズを解いていきました。足湯にも入って、癒されている班もたくさんありました。
お昼ご飯を食べ、グラウンドや遊具でたくさん遊びました!
お天気にも恵まれ、素敵な思い出がまた一つできましたね💓
今日の全校朝会では、「いかのおすし」と交通安全、
水難事故の予防についてお話をしました。
「いかのおすし」とは、こわい目にあいそうになったら、
いかない
のらない
おお声を出す
すぐにげる
しらせる
ことを心掛けようという合言葉です。
不審者対応の基本として、子どもたちに指導しました。
また、交通安全、水難事故の予防につきましても、
ご家庭で声を掛けていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
姫山小学校 生徒指導担当
広島平和記念公園に到着しました。
原爆の子の像のもとで、平和のセレモニーです。
橋を渡りながら、広島県に入りました。
来島大橋を見ながらトイレ休憩です。
みんな元気です。
今日から2日間の、修学旅行に行ってきます。
いよいよ出発です。
元気で行ってきます!
姫原西公園と山越公園と高崎公園へ行ってきたよ
待ちに待った遠足です
出発式では、遠足を楽しむための注意を聞きます。
慣れた道もあれば、通ったことのない道もあります。
学校を降りた道が狭く、車も多い。
交差点も、信号がすぐに変わってしまうため、注意が必要です。
「いつもだったら、すぐに渡れるのに、、、」
と集団行動の大変さを感じてくれたようです。
姫原公園に到着です。
ここでは、遊びなれた子が初めて来た子たちを案内して、
遊具で遊んでいました。
次は山越公園です。
地域の方も利用されていましたが、上手に遊んでいました。
広いグラウンドがあり、鬼ごっこが開催されていました。
お昼は高崎公園です。
しっかり注意を聞いて、遊びます!
近くの幼稚園・保育園の子どもも利用していました。
1年生の中に、卒園したのでしょうか、「あ!先生だ!」
と園児たちに駆け寄る姿も見られました。
お昼の時間です。遠足恒例のおやつ交換も開催。
お日様も浴びて、お弁当も食べて、よく走って、よく遊んで、
友達のいつもと違う、新しい所を発見して!
いつもの学校とは違う非日常を無事に満喫してくれたようです。
明日(5月11日)は、いつも通りの学校ですが、給食がありません。
お弁当のある学校も、いつもと違いますね。
3年生は、遠足で松山城に登りました。
社会で松山市の様子を学習しています。
松山市の町の様子を東西南北すべての方向を見学することができました。
見学のあと、下の公園に行きました。
ボール遊びやなわとびをして遊びました。
鳩もいました。
いい天気に恵まれていい遠足になりました。
往復で約6kmの道のりでしたが、全員最後まで歩きました。
今日は、まつやまいじめ0の日でした。
5月10日は「まつやまいじめ0の日」でした。
朝、ベストキッズによる放送がありました。
松山市と姫山小学校のいじめ防止の標語をみんなで唱和しました。
1年生から4年生は遠足に行き、楽しく過ごすことができました。
5年生・6年生は学校で仲良く過ごしました。
いじめがなくなるように、みんなで意識を高めることができました。
2年生のみんなで、南江戸公園に行きました。
元気よく歩き、電車に揺られ、到着!
アスレチックや遊具で遊んだり、シロツメクサで花かんむりを作ったり、
みんなで楽しく仲良く遊ぶことができました。
お弁当もお菓子もたくさん食べましたよ~☆
また1つ、素敵な思い出ができて嬉しいですね☆
いよいよ明日から、修学旅行です。6年
平和のセレモニーの練習も、今日が最後です。みんなの歌声もしっかりとしてきました。
みんなで心を込めた折り鶴もしっかり完成しました。
修学旅行では、様々なことを体験し、心で感じ取ったことなどを今後の学習に生かしていきます。