R4姫山小学校日記

姫山合宿3

2018年7月22日 09時59分

夜、肝試しがあるという話を聞いて、近くの山からいろんなお化けが集まってきました。怖そうですね。

姫山合宿2

2018年7月21日 20時00分

体育館に段ボールで自分の部屋を作った後、学校の最後のプールを楽しみました。

夕方になり、カレー作りをしました。おいしくておかわりをした子もたくさんいたようです。

姫山合宿が始まったよ。

2018年7月21日 19時44分

ファーザーズのみなさんが企画した「姫山合宿」が始まりました。

会長さんの挨拶の後は、松山東署の方々による防犯訓練です。小学生の大ちゃんは車に乗った人に声を掛けられ、車に乗せられてしまいます。見ていた姫山っ子は犯人の特徴を上手に伝えることができたでしょうか・・

無事、警察の方に犯人は取り押さえられ、大ちゃんは無事でした!劇をしてくださった警察の皆さん、ありがとうございました。「いかのおすし」に気を付けて命を守ります!

続いて、先生方もさすまた訓練をしました。先生方もうまくさすまたを使うことができました。

音楽隊の演奏も楽しかったです。

姫山合宿、これから楽しみです。

この様子は、愛媛新聞と愛媛CATVの取材を受けました。報道されるのを楽しみにしていてくださいね。

1学期最後の集団下校

2018年7月20日 12時30分
全校

   1学期最後の集団下校で、みんな元気に下校しました。

   これから、待ちに待った夏休みです。いい夏休みにするためにも安全・安心を第一に毎日を過ごしていきましょう。

   本格的な暑さになってきました。健康にも気をつけながら、様々なことにチャレンジしていけるといいですね。

H30 1学期終業式

2018年7月20日 10時01分
全校

7月20日は1学期終業式があります。

朝のうちに大掃除をして、校舎・教室をきれいにして、体育館に集合しました。窓全開で、大型扇風機7台も大活躍です。

扇風機もまわっています。

 まずは、表彰式。

景品に一輪車がある!!表彰式

 こども自転車大会・松山市総体(すもうの部)・よい歯の表彰。様々な方面でがんばった姫山っ子です。

 そして、いよいよ終業式です。2年生の代表3名が、1学期の思い出と夏休みにがんばることを発表しました。

 続いて、校長先生から、次の3点を中心にお話されました。

1 命を守ってよい夏休みにすること。(交通ルールを守る。)

2 夏休みはいろいろなことにチャレンジしよう。

3 お手伝いやボランティアをしよう。

 また、地域行事に進んで参加してほしいこと、挨拶を進んでしてほしいことなども話されました。

お話

 校歌を体育館中に響かせて1学期が終了しました。この後、担任の先生から通信簿が渡されます。緊張の瞬間ですね。

 これからの夏休み、健康・安全に気を配りながら、よい時間にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

1年 あさがおの たねと やさい

2018年7月19日 21時03分
1年生

夏休みに向けて、今週は、アサガオを家に持ち帰っていただきました。

もう種が出来はじめています。

5個しか植えなかったはずなのに、・・・15個とれたよ。27個あったよ。

と、いっぱいの種がとれることに驚きます。

夏休み中も水やりを続けて、花の様子を観察したり、花殻で遊んだり、種を集めたりして、

最後まで自分のあさがおと関わってほしいと思います。

お忙しい中、取りに来てくださり、ありがとうございました。

夏休み中の世話についても励ましのお言葉をお願いします。

 また、中庭の花壇の野菜は、まだ採れそうな物があります。

夏休み中、時間が取れるようでしたら、見に来てみてください。

トマト、オクラ、ピーマンは、採れそうです。キュウリと枝豆は、終わりました。

たねとりしてね!オクラやわらかそう

ピーマンもこもこなってますもうすぐあかくなりそう

4年 水泳学習最終日

2018年7月19日 18時42分
4年生

天候にも恵まれ、今年度はたくさん泳ぐことができました。

どの子も自分のめあてを達成し、泳力を伸ばしていました。

最後は心を一つにして、大きな渦巻きを作りました。

水の楽しさとその力の強さを体感したひとときでした。

1年 生活科 しゃぼんだまをしました

2018年7月18日 17時49分
1年生

雨で延期になっていた2回目のしゃぼん玉をしました。

1回目よりも大きなしゃぼん玉を作ったり、一度にたくさんのしゃぼん玉を作ったりして、楽しみました。

お話会(おひさまはらっぱ)

2018年7月18日 17時32分

おひさまはらっぱさんのお話会がありました。

昼休みに、コモンスペースでお話会がありました。

 

一つ目のお話は、「きんのおの ぎんのおの」です。

神様の登場に「うわぁすごい」と声が上がっていました。

二つ目のお話は、「おおきなかぶ」です。

おじいさんやおばあさんなど、登場してくる人形の動きがとても面白くて、子どもたちは大盛り上がりでした。みんなで声を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、会場も一つになりました。

 

二つのお話はもちろん、始めの、だるまさんのぬいぐるみを使った「だるまさんが」や、途中の「誰でしょうクイズ」など、終始子どもたちを引き込む演出や工夫が、本当に凄かったです。笑い声の絶えないお昼休みとなりました。

おひさまはらっぱのみなさま、本当にありがとうございました。

水泳総体の壮行会

2018年7月18日 08時27分
全校

   7月 23 日(月)午後、アクアパレットで行われる松山市総体(水泳の部)に出場する選手の壮行会が行われました。

   暑い日や天気の悪い日なども日頃から練習を頑張ってきた選手の皆さんは、堂々と入場し本番への意気込みを元気よく発表することができました。

   その後、応援団を中心として全校のみんなから元気の良いエールが送られました。

 当日も、応援よろしくお願いします。

ブログ

記事はありません。