松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    ALT 最後の授業!

    2024年7月5日 18時04分

    今日は、ALTの先生の最後の授業の日でした。

    5・6年生とも、グループに分かれて、1学期の復習ゲームをしました。

    IMG_0001 

    IMG_0034  

    IMG_0023

    IMG_0011

    IMG_0047

    IMG_0039

    IMG_0051

    IMG_0067

    最後にみんなからお礼の手紙を渡しました。

    これまで、楽しい外国語の授業をありがとうございました!またどこかでお会いできると嬉しいです💓

    水泳部、頑張っています!!

    2024年7月5日 17時51分

    先日、水泳総体に出場する選手の発表がありました。昨日からは、選手のみの練習になりました。

    1秒でもタイムを上げるべく、先生の指導にも熱が入ります!今日はリレーメンバーもタイムを測定しました。

    IMG_3937 

    IMG_3947

    IMG_3943   

    IMG_3949

    IMG_3944

    IMG_3951

    総体まであと2週間!しっかり練習して、自己ベスト更新を目指しましょう!

    6年生「水泳クラスマッチ」

    2024年7月3日 16時33分

    今日、6年生は水泳クラスマッチを行いました。
    水上ドッジボール、宝探し、しっぽ取り鬼ごっこ、クロールリレーの4種目で競いました!

    01  02

    03  04

    05  06

    07  09

    11  12

    14  15

    16  17

    どのクラスもチームワーク抜群!
    3種目終わった時点で得点はドロー。
    勝負はクロールリレーで決まることが分かりました!
    みんなが息をのんで見守る中、クロールリレーがスタート!
    どのクラスも応援に力が入ります!

    08  10

    13

    18  19

    白熱のレース展開でした!
    大声援が響き渡る中、アンカーが✨ゴール✨
    下校前に、応援団長が賞状をもらい、みんなで健闘を称え合いました。
    また一つ、すてきな思い出ができました!

    おひさまはらっぱお話会

    2024年7月1日 18時55分

    今日の昼休み、おひさまはらっぱのお話会がコモンスペースで行われました。
    「いちにちおもちゃ」と「おおきなかぶ30周年特別バージョン」のお話でした。
    「いちにちおもちゃ」では、おひさまはらっぱさんの大きな手作りペープサートに子どもたちは大喜び!
    主人公の「ぼく」がさまざまなおもちゃになっていくのが楽しかったです。

    IMG_4885  IMG_4884

    「おおきなかぶ30周年特別バージョン」は人形劇でした。
    かわいい人形が出てきて、同じ動きを繰り返してかぶを引っ張るたび、低学年は大ウケ!
    楽しい笑い声が上がっていました。

    IMG_4895  IMG_4896

    大きなかぶが抜けた後、姫ちゃん、山くんが登場。
    まだ何かが埋まっているよ~ということで、校長先生応援のもと、みんなで引っ張ると・・・姫山号が出てきました!

    IMG_4911

    30周年を迎える姫山小✨
    みんなで協力して楽しい1年にしていきましょうね!

    ブロック別代表委員会

    2024年6月28日 19時38分

    28日(金)の昼休み、ブロック名を決めるために、ブロック別代表委員会を行いました。ブロック長たちのどんなブロックにしたいかという熱い思いを提案理由に掲げ、学級で話し合ったブロック名を持ち寄って話し合いました。

    IMG_4854  IMG_4865

    IMG_4858

    すてきなブロック名が多く、なかなか決まりませんでした。黄ブロックと赤ブロックは最後まで残った二つの案で決選投票を行うことになりました。どんなブロック名になるのか楽しみです♪

    6年生「文化等体験学習 掩体壕&考古館」

    2024年6月26日 18時16分

    今日は松山市の文化等体験学習の一環で掩体壕と考古館に行きました。
    バスに乗って出発!

    IMG_4522

    最初に掩体壕を見ました。掩体壕は、戦闘機を格納するための倉庫です。
    戦時中、人力で石を運んで作られた経緯などをボランティアガイドさんに説明してもらいました。

    IMG_4539   IMG_3644 

    IMG_3656

    考古館では、歴史の時間に学習した高床倉庫が最初に目に飛び込んできました!
    子どもたちは「勉強した高床倉庫だ!」「本当にネズミ返しがある!」と大興奮!
    館内見学がますます楽しみになってきました。

    IMG_5290

    館内では竪穴住居、弥生土器や埴輪、古墳内の石室などを見学しました。
    そして特別に土器などの出土品を復元しているバックヤードにも入らせていただきました。
    姫山小学校が建つ前には古墳があったことも聞き、驚いていました。
    時間の都合で体験できませんでしたが、昔の火起こしも見せていただきました。

    IMG_4603  IMG_5320

    IMG_4655  IMG_3698

    IMG_4752  IMG_5353

    はるか昔の人々の生活や戦争中のことに思いを馳せた一日でした。

    会いたい!伝えたい!見守り隊!ありがとうの会

    2024年6月25日 18時00分

    今日は、「子ども安全ネットワーク事業実行委員会地区集会」が行われました。
    それに先立って、普段お世話になっている見守り隊の方や地域の方々に対して日頃の感謝を伝える「ありがとうの会」を開きました。
    姫山っ子からは、寄せ書きと歌のプレゼントをしました。

    IMG_5257   IMG_5270

    IMG_4486   IMG_4493

    これからも、姫山っ子の見守り、よろしくお願いします♡

    青少年赤十字登録式

    2024年6月24日 07時00分

    SDGs委員会による青少年赤十字登録式(放送朝会)が行われました。
    青少年赤十字の活動やSDGsとの関わりについて、スライドを使って説明がありました。
    青少年赤十字が目標とする「健康と安全」「奉仕」「国際理解と親善」の3つについて、姫山小学校でも取り組んでいる活動を知ることができました。

    102_0009  102_0014

    また、校長先生のお話から、姫山小学校の校訓「やさしく 正しく たくましく」との深い関わりについても考えました。
    これから青少年赤十字の一員として、「気付き、考え、行動する」を合言葉に、やさしさがきらきら光る姫山小学校になるように頑張ろうと心に誓った姫山っ子たちです。

    102_0013  102_0016

    SDGs委員会のみなさん、登録式お疲れ様でした。
    これからも姫山小学校の青少年赤十字やSDGsの活動をリードしていってくださいね。

    102_0020

    交通安全子供自転車愛媛県大会!!

    2024年6月22日 14時48分

    愛媛県運転免許センターで、交通安全子供自転車愛媛県大会が開催されました。

    姫山小学校から3チームが出場しました。

    地区大会と同様、学科テスト、実技テスト(安全走行、技能走行)が行われました。地区大会とは違って、県大会の技能走行には新たにデコボコ道走行が加わります。

    いつもと違う会場に、緊張感が高まります。

    IMG_5126  IMG_5140

    IMG_5162  IMG_5178

    テスト後、愛媛県警察音楽隊の演奏を聞きました。緊張もとけて、ほっこりした気分になりました。

    IMG_5184

    IMG_5216  IMG_5244

    採点も終了し、表彰式!見事全国大会への切符をつかみ取りました!8月7日(水)東京ビックサイトで開催される「第55回交通安全子供自転車全国大会」に出場します!

    全国大会では、技能走行にS字走行、8の字走行が加わります。全国上位入賞を目指して、ますます練習に熱が入ります!

    今日は、ゆっくり休んで、月曜日からの練習に備えてくださいね!

    水泳部、練習を頑張っています!

    2024年6月21日 17時47分

    7月22日に行われる水泳総体に向けて、放課後、一生懸命練習しています。
    手のかきや息継ぎの仕方など、先生方からご指導いただき、少しずつ上達しています!

    IMG_3608  IMG_3633

    IMG_3606  IMG_3610

    IMG_3640  IMG_3639

    6年生 調理実習「三色野菜いため」

    2024年6月21日 17時36分

    6年生は家庭科の時間に、調理実習で「三色野菜いため」を作りました。
    栄養教諭の先生に模範調理をしてもらった後、班ごとに調理を始めました。

    IMG_3561  IMG_3521

    IMG_3573

    野菜を切るのに、悪戦苦闘。
    硬いニンジン、すべりやすい玉ねぎとピーマン、葉の広いキャベツ・・・慣れない手つきで一つ一つ丁寧に切っていきました。
    材料をフライパンに入れ、手早く炒めます!

    IMG_3535  IMG_3592

    IMG_5101  IMG_5104

    IMG_5114  IMG_3549

    自分たちで頑張って作った野菜いためを班のみんなでおいしくいただきました。
    もちろん、きれいに後片付けも行いました!
    ぜひ、休日に作ってお家の人にも食べてもらいたいです。

    3年生 自転車教室

    2024年6月18日 18時40分

    今日は、自転車教室がありました。
    自転車の正しい乗り方や交通ルールをしっかり勉強しました。
    左右、後方の確認をしたり、手信号をしながら進路変更をしたりすることができました。

    IMG_3260IMG_3327IMG_3309IMG_3379

    また、衝突体験車に乗って時速5kmで衝突したときの衝撃を感じ、改めて事故の怖さを知ることができました。

    DSCF3120DSCF3100DSCF3079

    大変、大きな学びの機会となりました。
    協力してくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

    30周年記念 航空写真撮影

    2024年6月13日 15時01分

    6月13日(火)に30周年記念の航空写真を撮影しました。

    全校児童が並ぶ約1時間前には、PTAのボランティアの方たちが、カラーボードを並べてくださいました。

    kouku1 kouku2

    撮影の飛行機が姫山小上空にやってくるのは10時25分の予定です。

    10時に6年生から運動場に出て並び始めました。

    kouku3 kouku4

    運動場に描かれた線の上にみんなが並び、カラーボードを手に持って準備完了。飛行機がそろそろやって来る頃となりました。

    kouku5

    校舎の後方から飛行機が飛んできました。全員がカラーボードを空から見えるように体の前に持ちました。

    3回撮影して終了です。最後は大きく右旋回をして飛行機が去っていきます。みんなでお礼の気持ちを込めて手を振りました。

    kouku6 kouku7

    どんな写真が撮れたでしょうね。楽しみです。

    6年生 プール開き!

    2024年6月10日 18時40分

    今日は待ちに待ったプール開きでした。
    各クラスの代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表した後、順番に入水しました。
    少し冷たいプールの水に、思わず声が上がります!

    IMG_4081  IMG_4099

    IMG_4105  IMG_4129

    けのび、だるま浮き、バタ足など軽く水慣れした後、泳力テストを行いました。

    IMG_4157  IMG_4178

    IMG_4191  IMG_4277

    IMG_4267

    最後は、みんなで渦巻きを作りました。
    自分たちで一生懸命掃除したプールでの活動を時間いっぱい楽しみました。
    次のプールも楽しみです♪

    東地区子ども自転車大会!!

    2024年6月8日 15時55分

    姫山小学校の体育館で「松山東地区交通安全子供自転車大会」が行われました。学科テスト、安全走行テスト、技能走行テストの3種目の合計得点で競われます。

    開会式では、6年生が選手宣誓を行いました。その後、学科テストが行われました。みんな緊張した面持ちです。

    01  02  

    03  04  

    安全走行テストでは、交差点での右左折、踏切、駐車車両をよけて走行するなど走行順路を安全に走行できているかが見られます。静まり返った体育館に、選手の安全確認の声と、自転車の走行音やブレーキ音だけが響き渡ります。

    05  06

    技能走行テストは、遅乗り走行、ジグザグ走行、2枚板乗りなど高い走行技能が求められます。緊張感が高まる中、一つ一つセクションをこなすごとに、大きな拍手と歓声が起こります。

    07  09

    10  08

    12  13

    11

    姫山小学校は団体戦で見事優勝、準優勝に輝きました!!また個人戦でも5位まで姫山っ子が独占!

    14  集合

    2週間後、6月22日(土)県大会に出場します。本当におめでとうございました!!

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 10
    • 11
    • 12
    • ...
    • 13
    • ...
    • 14
    • 15
    • 16
    • ...
    • 30
    • 31
    • »