松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    2学期始業式

    2024年9月2日 10時57分

     始業式に先立って松山市小学校水泳総体と自転車部全国大会の表彰が行われました。

    IMG_8313   IMG_8319 

     国歌斉唱の次は、4年生の代表児童による作文発表です。夏休みの思い出や2学期に向けての決意を堂々と発表することができました。どの学年も友達の発表に真剣に耳を傾けていました。

    IMG_8321   IMG_8322

     校長先生から、夏休み前に投げ掛けられた「命を守る」「チャレンジをする」「家族の一員としてできることをする」

    についてどうだったか確かめられた後、楽しみな行事が続く2学期への心構えについてお話がありました。

     久しぶりの校歌を元気に歌うことができました。

    IMG_8325 IMG_8329

     復帰された専科の先生や新任のALTの先生を迎えて、姫山小学校の2学期がスタートしました。

    IMG_8334 IMG_8335

    交通安全こども自転車全国大会

    2024年8月7日 12時23分

    8月7日(水)に姫山小自転車部は、愛媛県代表として、第56回交通安全こども自転車全国大会に出場しました。

    大会は学科テストからスタートです。待ち時間にしっかり復習をしてテストに臨みました。

    筆記1 筆記2

    学科テストが終わると、実技会場へ移動です。会場は、東京ビックサイトです。

    実技試験1 実技2

    開会式を終えると、いよいよ実技テストが始まりました。

    「がんばるぞ!」とチームで気合いを入れてコースに向かいました。

    実技4 実技3

    4人とも、大きなミスなく安全走行・技能走行を完走しました。

    佐伯 田村

    甘井 藤本

    結果は・・・

    団体8位入賞でした!(お見事!)

    閉会式前 表彰

    こつこつと実技の練習や学科の勉強に取り組んだ成果ですね。

    夏休み中も練習に来てくださった地域の皆様やずっと応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    頑張りました!水泳総体!!

    2024年7月22日 18時03分

    今日は水泳総体本番!

    集合時刻よりも早く、緊張した面持ちで選手たちが集まってきました。教頭先生から激励の言葉をいただいた後、タクシーに乗っていざアクアパレットへ!

    01

    03

    いよいよ競技が始まります!みんな気合十分!

    笑顔でプールサイドへ!

    05 

    06   

    07 

    10

    09

    10

    5 

    11

    13

    14  

    16 

    17  

    18

    19

    20  

    21 

    23 

    24 

    26

    これまで練習してきた成果を発揮し、みんないい記録を出しました!

    29

    28

    31

    32

    33

    今日はゆっくり休んでくださいね!

    02

    水泳部最後の練習!

    2024年7月18日 19時56分

    今日は水泳部最後の練習でした。
    フォームを確認したり、ターンの練習をしたり、本番に向けて最終調整を行いました。

    IMG_4285  IMG_4284

    一緒に練習してきた仲間たち!

    IMG_4280  IMG_4281

    IMG_4283  IMG_4287

    最後に全員で記念写真!

    IMG_4290  IMG_4294

    いよいよ4日後は本番です!
    ベストを尽くして頑張れ!!

    6年生「国際交流会」

    2024年7月18日 19時31分

    四国グローバルネットワークの方たちのコーディネートで、モザンビークのパラリンピック選手イラーリオさんが姫山小学校に来校されました。

    IMG_5627  IMG_5633  

    IMG_5640  IMG_5663

    イラーリオさんは生まれつき目が悪く、小さい頃は思うように勉強したり、運動したりできなかったそうです。
    今は四国グローバルネットワークさんをはじめ、多くの方の支援によって、治療が受けられ、目が見えるようになりました。
    パラリンピックでの経験を活かして、モザンビークの学校で体育の先生をされています。

    IMG_5672  IMG_5676

    IMG_5682

    教育を通して、モザンビークの将来を担う子どもたちを育てていきたいと話されていました。
    そして姫山っ子にも、今を大切に、しっかり勉強して、様々なことに挑戦してほしいとメッセージをくださいました!

    IMG_5700  IMG_5710

    IMG_5717  IMG_5720

    そのあと、一緒に体育館を走ったり、記念写真を撮ったりしました。
    また、何かの機会に交流できることを願っています。

    IMG_5801

    30周年記念校内ウォークラリー

    2024年7月16日 21時59分

    30周年の記念にみんなで楽しみたい!
    という5年生の思いを「校内ウォークラリー」という形で実現することができました。
    オープニングをしっかり聞いて、さあ、6年生の班長さんを先頭に出発。

    IMG_4107 IMG_5432

    クイズや言葉集め、ハッピーじゃんけん、写真撮影などのミッションを楽しみました。

    IMG_4139 IMG_5514

    IMG_3098 IMG_4131

    おっ、何か見つけたようです。

    IMG_4166 IMG_5493

    道中、言葉探しをしながら歩いています。
    九つの文字を集めるとどんな言葉ができるでしょうか。
    答えは後ほど。
    ミッションを終えて、続々と帰ってきました。
    帰ってから、班長さんを中心にして、集めた言葉を並び替えている班もありますね。

    106_0152 106_0149

    エンディングでは、クイズの答え合わせをしました。

    IMG_5580 IMG_5589

    みなさんは、知っていましたか?
    姫山小学校で一番最初に飼育された動物は「クジャク」だと。
    みんなが一番驚いた問題でした。
    今回の校内ウォークラリーを通して、これまで以上に縦割り班のみんなと仲良くなることができました。
    準備や当日の運営に、とても忙しかった5年生ですが、充実した時間を過ごすことができて、みんなとってもいい顔をしていました。
    何より、全校のみんなが喜んでくれたのがうれしかったようです。
    また、6年生からお礼と励ましの言葉をもらって、これからも6年生と一緒に姫山小学校を盛り上げていきたいと、気持ちを新たにしました。

    IMG_5618 IMG_5611

    最後に、言葉を集めて並び替えると、
    赤ブロック「30ねんのれきしと」
    黄ブロック「これからのみらいも」
    青ブロック「かがやきますように」でした。
    正解した班もちらほら。
    これからも姫山っ子の輝く姿をたくさん見せてくださいね。

    水泳総体壮行会

    2024年7月16日 18時54分

    今日は、水泳総体に出場する選手を応援する壮行会がプールで行われました。

    01  01-2 

    02  03

    選手の自己紹介の後、泳法披露・・・と思いきや、お久しぶりです!梶ちゃんの登場!!

    04  04-2

    今年も水泳部の1番速い選手に挑んできました!
    プールの真ん中に浮く浮き輪まで、背泳ぎVSクロールで対決です。

    05  06

    勝負は・・・さすが姫山小水泳部のエース✨✨
    背泳ぎでも梶ちゃんを突き放して、大事な姫山小の浮き輪を取り戻してくれました。

    07

    気を取り直して、選手のみなさんの泳法披露です!
    背泳ぎ、平泳ぎ、クロール。すいすいきれいに泳いでいきます。
    プールサイドからは、全校の大きな声援が響きます。

    08  08-2

    09  10

    11

    校長先生から激励の言葉をいただきました。
    いよいよ22日が本番です。
    残りわずかな練習ですが、頑張ってください!

    海の安全教室

    2024年7月8日 18時23分

    今日は、海上保安庁の方が来られて海の安全教室を行いました。

    はじめに、海の離岸流や毒をもった生物などの怖さについて話を聞きました。

    その後、プールに行って活動しました。

    まずはライフジャケットを着ると浮かびやすいことを体験しました。

    01  02

    03  04

    05  06

    07

    その後、おぼれた人がいたときは、ひもをくくり付けたペットボトルに少し水を入れて重さを出し、下投げで渡してあげると、安全に救助できることも教えていただきました。

    ただし、救助の際には絶対に水の中に入らないこと、大人の人を呼ぶことが大事だそうです。

    08  09

    楽しい夏休みはもうすぐです。悲しい水の事故にあわないよう、一人一人が今日の学習を活かしてくださいね!

    ALT 最後の授業!

    2024年7月5日 18時04分

    今日は、ALTの先生の最後の授業の日でした。

    5・6年生とも、グループに分かれて、1学期の復習ゲームをしました。

    IMG_0001 

    IMG_0034  

    IMG_0023

    IMG_0011

    IMG_0047

    IMG_0039

    IMG_0051

    IMG_0067

    最後にみんなからお礼の手紙を渡しました。

    これまで、楽しい外国語の授業をありがとうございました!またどこかでお会いできると嬉しいです💓

    水泳部、頑張っています!!

    2024年7月5日 17時51分

    先日、水泳総体に出場する選手の発表がありました。昨日からは、選手のみの練習になりました。

    1秒でもタイムを上げるべく、先生の指導にも熱が入ります!今日はリレーメンバーもタイムを測定しました。

    IMG_3937 

    IMG_3947

    IMG_3943   

    IMG_3949

    IMG_3944

    IMG_3951

    総体まであと2週間!しっかり練習して、自己ベスト更新を目指しましょう!

    6年生「水泳クラスマッチ」

    2024年7月3日 16時33分

    今日、6年生は水泳クラスマッチを行いました。
    水上ドッジボール、宝探し、しっぽ取り鬼ごっこ、クロールリレーの4種目で競いました!

    01  02

    03  04

    05  06

    07  09

    11  12

    14  15

    16  17

    どのクラスもチームワーク抜群!
    3種目終わった時点で得点はドロー。
    勝負はクロールリレーで決まることが分かりました!
    みんなが息をのんで見守る中、クロールリレーがスタート!
    どのクラスも応援に力が入ります!

    08  10

    13

    18  19

    白熱のレース展開でした!
    大声援が響き渡る中、アンカーが✨ゴール✨
    下校前に、応援団長が賞状をもらい、みんなで健闘を称え合いました。
    また一つ、すてきな思い出ができました!

    おひさまはらっぱお話会

    2024年7月1日 18時55分

    今日の昼休み、おひさまはらっぱのお話会がコモンスペースで行われました。
    「いちにちおもちゃ」と「おおきなかぶ30周年特別バージョン」のお話でした。
    「いちにちおもちゃ」では、おひさまはらっぱさんの大きな手作りペープサートに子どもたちは大喜び!
    主人公の「ぼく」がさまざまなおもちゃになっていくのが楽しかったです。

    IMG_4885  IMG_4884

    「おおきなかぶ30周年特別バージョン」は人形劇でした。
    かわいい人形が出てきて、同じ動きを繰り返してかぶを引っ張るたび、低学年は大ウケ!
    楽しい笑い声が上がっていました。

    IMG_4895  IMG_4896

    大きなかぶが抜けた後、姫ちゃん、山くんが登場。
    まだ何かが埋まっているよ~ということで、校長先生応援のもと、みんなで引っ張ると・・・姫山号が出てきました!

    IMG_4911

    30周年を迎える姫山小✨
    みんなで協力して楽しい1年にしていきましょうね!

    ブロック別代表委員会

    2024年6月28日 19時38分

    28日(金)の昼休み、ブロック名を決めるために、ブロック別代表委員会を行いました。ブロック長たちのどんなブロックにしたいかという熱い思いを提案理由に掲げ、学級で話し合ったブロック名を持ち寄って話し合いました。

    IMG_4854  IMG_4865

    IMG_4858

    すてきなブロック名が多く、なかなか決まりませんでした。黄ブロックと赤ブロックは最後まで残った二つの案で決選投票を行うことになりました。どんなブロック名になるのか楽しみです♪

    6年生「文化等体験学習 掩体壕&考古館」

    2024年6月26日 18時16分

    今日は松山市の文化等体験学習の一環で掩体壕と考古館に行きました。
    バスに乗って出発!

    IMG_4522

    最初に掩体壕を見ました。掩体壕は、戦闘機を格納するための倉庫です。
    戦時中、人力で石を運んで作られた経緯などをボランティアガイドさんに説明してもらいました。

    IMG_4539   IMG_3644 

    IMG_3656

    考古館では、歴史の時間に学習した高床倉庫が最初に目に飛び込んできました!
    子どもたちは「勉強した高床倉庫だ!」「本当にネズミ返しがある!」と大興奮!
    館内見学がますます楽しみになってきました。

    IMG_5290

    館内では竪穴住居、弥生土器や埴輪、古墳内の石室などを見学しました。
    そして特別に土器などの出土品を復元しているバックヤードにも入らせていただきました。
    姫山小学校が建つ前には古墳があったことも聞き、驚いていました。
    時間の都合で体験できませんでしたが、昔の火起こしも見せていただきました。

    IMG_4603  IMG_5320

    IMG_4655  IMG_3698

    IMG_4752  IMG_5353

    はるか昔の人々の生活や戦争中のことに思いを馳せた一日でした。

    会いたい!伝えたい!見守り隊!ありがとうの会

    2024年6月25日 18時00分

    今日は、「子ども安全ネットワーク事業実行委員会地区集会」が行われました。
    それに先立って、普段お世話になっている見守り隊の方や地域の方々に対して日頃の感謝を伝える「ありがとうの会」を開きました。
    姫山っ子からは、寄せ書きと歌のプレゼントをしました。

    IMG_5257   IMG_5270

    IMG_4486   IMG_4493

    これからも、姫山っ子の見守り、よろしくお願いします♡

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 9
    • 10
    • 11
    • ...
    • 12
    • ...
    • 13
    • 14
    • 15
    • ...
    • 29
    • 30
    • »