松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    ブロック遊び(6年生卒業プロジェクト)

    2024年3月4日 13時35分

    今日から2週間にわたり、昼休み、運動場と体育館を使ってブロック遊びが行われます。6年生が卒業プロジェクトの一環で、縦割りグループごとの遊びを企画してくれました。

    初日の今日は、運動場で青グループ2年と6年、体育館で赤グループ1年と6年が集まり、遊びました。

    P1060506    P1060507

    P1060508    P1060509

    運動場では鬼ごっこをしました。

    P1060511    P1060513

    P1060515    P1060517

    体育館では、なわとび競争をしました。

    卒業までの残り少ない日々を、それぞれの学年は6年生との思い出をつくろうと楽しむことができました。

    6年生のみなさん、ありがとうございます。

    リーダーズ会からの取組

    2024年3月1日 14時07分

    姫山小学校の廊下や階段には鶴がいます。

    実は、先日行われたリーダーズ会で、みんなの校内の廊下歩行がよくなってきたけれど、さらにレベルアップしたい、という話合いがありました。

    P1060500

    そこで、各委員会の取組が行われました。

    運営委員会の人たちが、廊下や階段の真ん中に折り鶴を置いてくれました。

    P1060489

    自然と右側歩行ができるようになりました。

    P1060486    P1060488

    また、保健委員会の人も呼びかけ看板を作り、設置してくれました。

    P1060504    P1060505

    それぞれの委員会の立場で、リーダーズ会を活かして学校をよりよくする活動ができる姫山小学校です。

    1年部 俳句教室

    2024年2月29日 18時51分

     今日は、1年部で俳句の勉強をしました。

     子規記念博物館から講師の方をお招きし、俳句のつくり方と面白さを教えていただきました。

     IMG_3044

     はじめは、五・七・五のリズムで自己紹介です。子どもたちは、興味津々でした。

    asset (3)

     次は、自分たちの番です。五・七・五のリズムに合わせながら、夢中になって自分の名前と好きな食べ物を紹介しました。

     asset (7)

     今回の勉強を生かし、次は普段の生活で、「あっ!」という発見や、「おっ!」という感動を俳句にしてみたいです。

    なかよし交流会

    2024年2月29日 17時22分

    今日の午前中、姫山小学校で、今年度最後のなかよし交流会が行われました。雨の中来てくれた、味酒小学校と清水小学校のみなさんをおもてなししようと張り切っていました。

    IMG_5522

    第一部は「ミニ運動会」。リレーや綱引き、玉入れなどをしてみんなとっても盛り上がりました。

    CIMG7596

    第二部は「6年生ありがとうの会」。お世話になった6年生に感謝の気持ちと中学校へのエールを送りました。

    IMG_5541

    3校の交流が深まった、楽しい交流会になりました。

    地域の見守り隊の方からのお便り

    2024年2月27日 15時07分

    地域で長年、見守り活動にご協力いただいている方からのお手紙が学校に届きました。うれしい内容です。

    P1060485

    今の登校班の子どもたちは、しっかり集合時刻を守り集まり、きちんと挨拶ができます。また、待ってもらった車にもペコンと頭を下げて通ります。

    このような内容を丁寧にお書きいただき、届けていただきました。これまで、教職員が一生懸命に挨拶の大切さを指導してきたこともあり、本当にうれしく思います。

    早速、お昼の校内放送で、全校のみんなに紹介しました。

    姫山っ子のみなさん、これからもよい挨拶を続けていきましょうね!

    下校の見守り

    2024年2月26日 15時01分

    今日はスクールガードリーダーの方の見守りがありました。

    下学年が下校時刻に合わせて玄関に降りてきました。

    P1060480    P1060481

    今日はスクールガードリーダーの方の都合がつかなかったため、支援センターの方が来てくださいました。

    P1060482    P1060483

    P1060484

    地域の方々とともに、関係機関の方にも協力を得ながら、安全な登下校ができております。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

    姫っ子ウォークラリー表彰式

    2024年2月22日 13時38分

    今日の昼休みに、先日行われた「姫っ子ウォークラリー」の表彰式が行われました。

    P1060462    P1060463

    体育館で、縦割り班ごとに並びます。6年生の班長さんたちが班の番号カードをもって、待ってくれています。

    P1060464    P1060468

    6年生の姫ちゃん、山ちゃん、姫山ベストキッズもこの表彰式が見納めになりそうです。

    P1060470    P1060473

    優勝、準優勝のほか、楽しい各賞の発表で大盛り上がりでした。

    集会後は代表の班長さんから、班のみんなにミニ賞状を手渡してもらいました。みんなで記念撮影です!(*^^)v

    P1060475    P1060476

    P1060477    P1060478

    P1060479

    これからも「ふるさと姫山」を大切に!来年度も姫っ子ウォークラリー、みんなでしようね!

    地区別児童会

    2024年2月21日 13時29分

    今日の午後、地区別児童会がありました。

    6年生がもうすぐ卒業ということで、PTA社会教育部の方々にお世話になり、新しい班編成を行い、班長・副班長を決めたり、安全な並び方を確認したりしました。

    P1060458    P1060460

    P1060461    P1060459

    社会教育部の皆様、本日はご協力、ありがとうございました。これからも安全な登下校の見守りもよろしくお願いいたします。

    6年生 プレジョブチャレ

    2024年2月20日 14時37分

    今日の午後、6年生がプレジョブチャレ「夢わくWorkフェスタ」にオンラインで参加をしました。

    小学生の段階で、いろいろな県内の職業を知り、その魅力を理解してもらうイベントです。普段はあまり知ることができない仕事の内容まで教えてもらうことができました。

    P1060453    P1060452

    P1060455    P1060454

    6年生のみなさん、自分の夢を大切に、大きな社会で活躍してくださいね!

    読み書きアセスメント

    2024年2月19日 13時14分

    本校では愛媛大学と連携を行い、保護者のご理解・ご協力のもと、読み書きアセスメントを実施し、児童のつまづきの早期発見に取り組むこととしました。

    愛媛大学の学生と本校の特別支援コーディネーターが低学年の各学級で調査を行いました。

    P1060451    P1060450

    姫原自主防災訓練

    2024年2月18日 13時37分

     2月18日(日)姫山小学校を会場に、「姫原自主防災訓練」が行われました。

     各地区より大勢の方々が参加し、地域で助け合うことの大切さを教わりました。また、防災訓練では、消火訓練や起震車体験、心肺蘇生法など、実際に体験しながら災害への備えや自らの身を守る方法について学びました。

     小学校では、年間4回の避難訓練を行い、子どもたちの安全確保に努めています。

    PXL_20240217_234109371 PXL_20240218_010046864

    PXL_20240218_012902257 PXL_20240218_013905910

    PXL_20240218_014122663.MP PXL_20240218_014157080

    PXL_20240218_014352243.MP PXL_20240218_014535823.MP

    参観日

    2024年2月16日 16時05分

    今日は本年度最後の参観日が行われました。

    各学級で、1年間の成長を保護者のみなさんに見てもらおうと張り切って活動する姿がありました。

    【ひまわり学級】

    P1060429     P1060448

    【1年生】

    P1060430    P1060431

    【2年生】

    P1060435    P1060434

    【3年生】

    P1060440    P1060441

    P1060442

    【4年生】

    P1060437    P1060438

    P1060439

    【5年生】

    P1060436    P1060443

    P1060444

    【6年生】

    P1060445    P1060446

    P1060447

    姫っ子ウォークラリー開催!!!

    2024年2月15日 13時27分

    今日は、姫山っ子が待ちに待った「姫っ子ウォークラリー」が行われました。「だいすき ふるさと姫山」学習ノート発刊記念イベントです。平成28年に作成された「ふるさと姫山」学習ノートを今回、改訂し、さらに地域のたくさんのことを姫山っ子に知ってもらうために作成しました。

    今日は、縦割り班ごとに地域の各ポイントをめぐり、クイズなどを解きながら楽しみました。

    P1060389    P1060393

    P1060397    P1060398

    P1060401    P1060403

    P1060406    P1060410

    P1060405    P1060412

    P1060420    P1060424

    P1060428

    今日は愛媛大学の学生のみなさんがボランティアでお手伝いをしてくださいました。ご協力、ありがとうございました。

    地域の中で学び続ける子どもをしっかり育ててまいります。新学習ノートは本日、お子様を通して家庭に持ち帰りますので、ぜひご家族でご覧いただきますよう、お願い申し上げます。

    ときめき学習発表会 ひまわり学級

    2024年2月14日 14時51分

    今日の午前中、松山市総合コミュニティセンターで、ときめき学習発表会が開催されました。ひまわり学級のみなさんも、4年ぶりの開催で、自分たちの力を発揮しようと、今まで熱心に練習に取り組んできました。いよいよ、本番の日です。

    P1060324    P1060325

    P1060328    P1060333

    軽快な太鼓の音にのって、龍の登場。会場のみなさんもびっくり!

    P1060339    P1060342

    P1060343    P1060354

    「姫山チャレンジャーズ」として、ダイナミックな踊りで会場を盛り上げることができました。みんな、とってもいい表情をしていました!

    会場から大きな拍手をもらい、大満足のひまわり学級のみなさんでした!

    6年平和プロジェクト

    2024年2月10日 12時43分

    総合的な学習の時間「平和について考えよう」で、6年生は今の自分たちが社会のためにできることは何かを考えました。その結果、平和のために自分たちにできるボランティア活動は、自分たちの住む地域をきれいにすることだと考えました。各クラスで地域を分担し、道路や公園などに落ちているごみを拾いました。持ち帰ったごみを分別したり、再利用できるものはリサイクルしたりしました。

    IMG_2631      IMG_0267

    IMG_2636      IMG_2638

    IMG_0284      IMG_1855

    IMG_0293      IMG_0295

    また、食品ロスを少しでも減らすために、地域のスーパーマーケットに手作りのポスターとレシピを持って行き、掲示していただくようお願いしました。ご協力いただいたスーパーマーケットの方々、ありがとうございました。

     IMG_0276    IMG_0279

    今、6年生は卒業までの間、平和プロジェクトの一環として、アルミ缶とペットボトルキャップを集め、世界の困っている人々のために役立てようとしています。HPを見てくださったみなさん、ぜひ、ご協力をお願いいたします!

    20240116195814_00001              20240116195814_00002

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 14
    • ...
    • 15
    • 16
    • 17
    • ...
    • 27
    • 28
    • »