R4姫山小学校日記

秋季大運動会 その2

2018年9月28日 19時00分
全校

運動会のときの子どもたちの様子を紹介します。

【ラジオ体操】

 

 

 

 

 

 

 

【1年生の演技】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季大運動会 その1

2018年9月28日 18時55分
全校

   おかげさまで、23日の運動会はお天気にも恵まれ、良い運動会を開催することができました。

子どもたちや保護者の皆様、地域の方々などたくさんの方のお世話になったおかげです。

本当にありがとうございました。

【水軍太鼓の演奏~開会式】

 

 

 

松山済美会学校訪問演奏会がありました

2018年9月28日 16時17分
全校

フルートとピアノの演奏会がありました。
フルートの高音が美しかったです。
ピアノとの相性はとてもよかったです。
知っている曲目もありました。
フルートの音が出る原理も教えてもらいました。
生演奏で迫力がありました。

☆今日は楽しい虫取り~☆

2018年9月27日 19時49分
2年生

3連休明けの今日は2年生のみんなが楽しみにしていた虫取りでした。

姫池の奥にあるみかん山に登って、みんな夢中で虫取りしました!

トンボやアゲハチョウ、イナゴ、バッタ…

いろいろな種類の虫がいましたよ~♪

まだまだ秋の虫取りブームが続きそうです。

陸上練習が始まりました!

2018年9月27日 18時15分
上学年(4,5,6年)

   放課後の陸上練習が始まりました。

   まずは、練習を希望する4,5,6年生が全種目の記録をとりました。

   種目は、50メートル走、同じくハードル、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び

などです。

   みんな、真剣に記録をとっていました。

   これから練習を頑張って、これらの記録がどれだけ伸びるか楽しみです。

   そして記録を伸ばし、いずれかの種目の選手になり、陸上総体に出場、活躍できるといいですね。

 

 

 

1年生 ようしゅヤマゴボウで あそんだよ

2018年9月27日 17時08分

2年生の先生から、ようしゅヤマゴボウのプレゼントが届きました。

さっそく、どんな遊びができるか考えてみました。

1学期にアサガオで遊んだことを思いだし、絵を描いたり、色水を作ったりしました。

アサガオよりも鮮やかな色の色水ができて、みんなびっくり。

まだ咲いているアサガオを入れて、色の変化を楽しんだり、

水の量で色の濃さを調節したり、いろいろ工夫して遊びましたよ。

すてきなプレゼントえがかけるよ。

ずらりとできました。

たのしいねうまくできるかな。

23日の天気は晴れの予定です!

2018年9月22日 15時53分

5・6年生と先生方の力で運動会の準備が整いました。ちょっと暑いくらいかな。明日、全力を出して頑張ってください。楽しみですね。

運動会前日準備

2018年9月22日 15時30分
高学年(5,6年)

   朝から良い天気に恵まれ、運動会の前日準備が順調に行われました。

   本日までに組み立てたテントを立てたり万国旗を張ったり表示や固定などをしっかりとしたり、明日はきっと素晴らしい運動会になることでしょう。

   皆様ぜひおいでいただき、子どもたちの活躍する姿をご覧ください。

 

運動会練習:5・6年表現

2018年9月21日 18時45分
高学年(5,6年)

   運動会の表現

     5年生は「The Days」

     6年生は「姫山ソーラン 2018」

をずっと練習してきました。

いよいよ本番が迫ってきて5年生も6年生もみんな気合いが増してきています。

 

 

ダンス練習(4年生)

2018年9月21日 18時17分
4年生

 

 

運動会練習も最後の総仕上げとなりました。

薄曇りの中、本番で着るTシャツを身に付け、子どもたちは

晴れ晴れとした表情で踊っていました。

当日の子どもたちの演技が楽しみです。

ブログ

記事はありません。