松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    昼休み みんなで遊んで…

    2023年11月9日 13時53分

    秋がずいぶん短い最近ですが、今日の昼休みはまさに、秋晴れ!

    運動場は、学級遊びやクラス対抗のドッジボールなどで大盛況でした。しっかり遊んで、しっかり仲良く、しっかり心も体も元気になってほしいです。

    P1050555

    P1050554

    県陸上運動記録会 陸上部壮行会

    2023年11月8日 09時27分

    今日の朝は、テレビ放送で表彰を行った後、来週に行われる県陸上運動記録会に出場する陸上部の壮行会を行いました。

    市総体の上位に入賞し、県陸への切符を勝ち取った5名の選手に、全校の姫山っ子から「元気パワー」を贈ることができました。

    P1050542  P1050544

    P1050547  P1050551

    選手の代表の人からも、自己ベストを目指します!と力強い言葉をもらいました。選手の皆さん、今週末から寒くなるので、コンディションを整え、大会に向かってくださいね!応援しています!

    P1050553

    会を企画、運営してくれた運営委員会の皆さんもありがとうございました!

    5年 未来のためのSDGs

    2023年11月6日 19時29分

    総合的な学習の時間に、愛媛大学の先生と大学生の方が、SDGsについての授業をしてくださいました。お話を聞いたり、クイズに答えたり、そして、友達と話し合ったりして、改めてSDGsについてしっかりと考えるよいきっかけとなりました。

    IMG_2413  

    DSC09292

    DSC09341  

    DSC09343

    IMG_2409


     また、3人の大学生から、大切にしたいSDGsと具体的な行動目標を聞いて、自分たちにもできそうだ、取り組んでみたいという思いをもちました。

    今回、学んだことを生かして、まずは自分や自分の周りから変えていくことで、誰一人取り残さない、よりよい姫山小学校になるように行動していこうと心に決めた5年生たちです。

    2年生 いもほり

    2023年11月2日 19時09分

    2年生は、今日いもほりをしました。

    IMG_3577     IMG_0026

    今年の暑さのせいか、あまり大きなおいもはありませんでしたが、自分たちでおいもを収穫したことをとても喜んでいました。

    IMG_3608     

    姫山小 リーダーズ会

    2023年11月2日 15時39分

    今日の昼休みに、委員会の委員長、副委員長が集まっての姫山小リーダーズ会が行われました。

    1学期に引き続き、第2回目の会です。

    P1050532  P1050533

    今日の司会団は、運動委員会のみなさんです。

    まず、第1回で決めて実行してきた「あいさつ」への取組の振り返りをしました。成果もありましたが、まだまだな部分もあり、もっと頑張りたい、という気持ちを高めました。

    そして、姫山小をもっとよい学校にするために取り組んでいきたいことをみんなで話し合いました。あいさつ、廊下の歩行、体力アップ、けがを少なくするために・・・など、いろいろな視点が考えられていました。

    P1050536  P1050534

    P1050535  P1050541

    今日、話し合ったことをもとに、新しい取組が生まれそうです。大切なのは、自分たちの学校を考え、自分たちができることにしっかり取り組むことです。姫山っ子のすばらしい実践をまた楽しみにしていますね!

    3年 ポンジュース工場見学

    2023年11月1日 17時00分

        3年生は社会科「工場の仕事」の学習で、ポンジュース工場の見学に行きました。

    IMG_0014  

    IMG_2591

        まず、見学の注意点を聞きました。県内から集まったミカンを入れる所です。

    IMG_3202

    IMG_3206

     -18℃の冷凍庫に行きます!いざ!冷凍庫へ!

    IMG_2580

     見学したことをまとめます。おいしいジュースをつくるために、いろいろな工夫をしていることが分かりました。

    タブレットを使って音読練習をしよう!

    2023年10月27日 13時42分

    2年生ではタブレットを使って音読練習をする学習がスタートしています。

    アプリで、テキストを読むと録画・録音され、それが宿題として担任の先生に提出できます。国語の物語や説明文の学習の際に、学習の理解を深めるためには音読が大切になってきます。また、声を出すことで心肺機能も高めることもできます。

    2年生の皆さん、お家でもたくさん音読練習をして、しっかり読めるようにがんばってくださいね!

    P1050435  P1050434

    P1050437  P1050436

    P1050438  P1050439

    アプリの設定では、ICT支援員さんのサポートもあり、うまく設定することができました。

    就学時健康診断

    2023年10月26日 13時48分

    今日の午後は、就学時健康診断が校内で行われました。

    来年度、入学する新1年生の健康診断です。学校医の皆様にもご協力いただき、健康状態の確認をしながら、校内の様子も見ていただきました。

    新1年生の皆さん、来年の4月の入学に向けて、楽しい準備を進めてくださいね。入学を楽しみにしています!

    P1050431

    P1050429  P1050430

    P1050432  P1050433

    6年 平和学習

    2023年10月25日 18時19分

     総合的な学習の時間に、モザンビークの支援活動をしている方をゲストティーチャーとしてお招きしました。9月にもお話を聞いたのですが、今回は、NGO活動をしている中学校2年生の体験談やモザンビークへ本を送る活動をしている方のお話も聞くことができました。

    IMG_7890

    IMG_7871

    IMG_7881

    ]IMG_7988

    IMG_7949

     子どもたちは、年齢が近いということもあり中学生の話を聞きながら、様々な支援の方法を知り、自分たちにもできることがあるのではないかという思いをもちました。

    2年生 町探検

    2023年10月25日 18時02分

     2年生が生活科の学習で、町探検に行きました。

     小学生といっても、まだまだ2年生。校区のことについても、知っているようで知らないことばかりです。そこで、2年生から校区内で探検に行きたい場所を募り、交番や郵便局、飲食店など、12のグループに分かれて町探検に出発しました。

    IMG_0015 100_0007 DSCN1409 IMG_2554

     訪問先では、お仕事が忙しい中、2年生のために時間をとっていただき、仕事の内容や店内の様子などについて、説明していただいたり質問に答えていただいたりしたりしました。

    100_0007 CIMG6991 DSCN2330 P1040493

     子どもたちは、聞いたこと見たことを忘れないように、たくさんメモをとっていました。また、中には実際に体験させていただくなど、楽しい時間を過ごすこともできました。

     IMG_2313 IMG_7130 P1020298 IMG_2024

     訪問先の皆様、お忙しい中、2年生の学習のためにご協力いただきありがとうございました。また、子どもたちの町探検に同行いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

    6年 校外学習

    2023年10月24日 16時34分

     6年生は、平和学習の一環として松山市有形文化財の「掩体壕(えんたいごう)」と「坂の上の雲ミュージアム」の見学に行きました。

     「掩体壕」では、まちづくり協議会のガイドの方に史跡の説明をしていただいた後、自由に見学をしたり質問をしたりしました。若くして戦いに行かなければならなかった人達の話を聞き、命の尊さについて考えました。

    IMG_1951

    IMG_1946

    IMG_7681

     「坂の上の雲ミュージアム」では、明治時代、日本が近代国家を目指し、世界の国々と戦った様子やその中で生きた人々の人生についての展示物を見ながら、改めて平和の大切さを考えました。

    IMG_1970

    IMG_1975

    IMG_7756

    4年生 校外学習

    2023年10月23日 13時12分

     本日、4年生は地域の防災について学ぶために校外学習に出かけました。

    IMG_1683

     姫山小学校校区を4か所に分けたコースに分かれ、地域の危険箇所や防災倉庫、避難場所などについて、タブレットで写真を撮影しながら、気付いたことを地図にまとめていました。

    IMG_2496     IMG_2512 

     姫原地区自主防災組織の方や地域の方にもゲストティーチャーとして一緒に回っていただき、地元の方々だからこそ「知っていること」「気付いていること」なども教えていただくことができました。

    IMG_1773

     今後、総合的な学習の時間で学習を進め、船の国集会で発表ができるようにまとめていく予定です。

    4年生 授業

    2023年10月20日 15時13分

    4年生の学習の様子をお伝えします。

    1組は社会科の学習で、地域のお祭りについて学んでいました。先日行われた地方祭の地域でのお祭りと比べながら、その特色について考えることができていました。

    P1050319  P1050317

    2組は国語科で、ショートストーリーの構成を考えていました。思いついたキーワードから言葉を選んだり、増やしたりすることで、オリジナルの物語づくりをスタートしていました。

    P1050314  P1050312

    3組は算数科で、そろばんの学習に取り組んでいました。最近ではほとんど使われなくなっていますが、パチパチと懐かしい音が教室に響きます。教科書を見たり、友達同士で教え合ったりして学ぶことができていました。

    P1050305  P1050304

    クラブ活動

    2023年10月19日 15時20分

    運動会、陸上総体が終わり、校内もあわただしい雰囲気から少し落ち着いた感じになっています。

    今日の6時間目は久しぶりのクラブ活動です。各クラブに分かれて、自分の、自分たちの時間を楽しむ姿がたくさん見られました。

    P1050290  P1050291

    P1050292  P1050293

    P1050294  P1050295

    P1050297  P1050298

    P1050300  P1050301

    カタコト…家庭科室から

    2023年10月18日 16時42分

    今日は家庭科室から1日中、カタコトと心地の良い音が聞こえていました。朝から5年生が2時間ごと、それぞれのクラスでミシン縫いの練習していました。

    P1050283  P1050284

    P1050285  P1050289

    5年生になってスタートした家庭科の学習。慣れない糸の通し方はしっかり教科書を見直したり、先生に教えてもらったりしながら、がんばっていました。

    P1050287  P1050286

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 18
    • 19
    • 20
    • ...
    • 21
    • ...
    • 22
    • 23
    • 24
    • ...
    • 29
    • 30
    • »