松山市立姫山小学校
    • ホーム
    • お知らせ
    • 姫山小学校日記
    • 学校通信 「ひかり」
    • リーディングDX 1人1台端末を活用しています
    • What is 姫山小学校
    • 教育計画(グランドデザイン)
    • 沿革
    • 校歌
    • 姫山小学校 生活のしおり
    • 学習資料
    • 青パト防犯パトロール隊
    • 配布文書
    • 月行事予定
    • 給食予定献立表
    • 保健だより
    • 年行事予定
    • 警報発表時の対応
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針

    R7姫山小航海日記

    松山東地区交通安全 子供・高齢者自転車大会 出場!

    2023年6月12日 09時39分

    自転車部が松山東地区交通安全 子供・高齢者自転車大会に出場しました。

    朝、集合して、自分たちで円陣を組み、気持ちを新たにしました。そして、今まで練習をご指導していただいた地域の皆さんにあいさつをし、開会式に向かいました。

    いよいよ、競技開始です。緊張感の漂う雰囲気の中、練習の成果を出そうとがんばることができました。

    結果、<団体の部>で「優勝  姫山A」、「準優勝 姫山B」となり、<個人の部>も第1位から第3位まで姫山小が独占することができました。この結果により、姫山A・Bの両チームが県大会に進むことになりました。


    会場で応援していただいた地域の皆様、保護者の皆様、ご声援いただきありがとうございました。選手の皆さん、県大会でも頑張ってください!

    松山市小学校総合体育大会 第35回すもうの部

    2023年6月9日 19時29分

    今日は愛媛県総合運動公園相撲場において、市総体第35回すもうの部が開催されました。

    姫山小学校も6年生3名、5年生1名の選手が出場しました。

    今までの練習の成果を発揮しようと、全力を出し切る取組ができました。選手の皆さん、とてもよく頑張りました。素晴らしい試合でした!

     

    姫山の木々の散髪

    2023年6月8日 12時14分

    大きく育った姫山小の木々。昨年度に引き続き、今年も剪定していただきました。先週末の雨の中の作業もありましたが、きれいに散髪されて、学校がとてもすっきりしました。

    【ビフォー】

    【アフター】

    運動場の看板もしっかり見ることができるようになりました!

    すもう部・自転車部壮行会

    2023年6月7日 11時44分

    今日は今週末に行われる大会に出場するすもう部と自転車部の壮行会を体育館で行いました。

    姫山ベストキッズの司会進行でスタート、選手入場です。自己紹介の後、それぞれの部のデモンストレーションが行われました。

    それぞれの技能の高さに全校のみんなはあこがれのまなざしでした。

    全校応援で、選手にパワーを送りました。

    しっかりみんなのエネルギーは届いたと思います。

    選手の皆さん、自分のベストを出し切ってくださいね。

    今日の壮行会には自転車部の地域サポーターの方にもご来校いただきました。ご参観いただき、ありがとうございました。

    1年生の学校探検

    2023年6月6日 11時15分

    雨の1日になりそうです。

    今日は保健室で歯科検診が行われました。校医さんが丁寧に検診してくださいました。姫山っ子の静かに検診を受けることができていました。

    校舎内では1年生の学校探検が行われていました。広い広い姫山小ですから、1年生も迷いながら、でもみんなで助け合って、訪問予定の場所に向かうことができていました。

    校長室にもたくさんの人がお勉強しに来てくれました!

    プール開き(6年生)

    2023年6月5日 10時47分

    今日は今年の夏の水泳学習のスタート、プール開きがありました。学校のトップバッターはプール清掃で活躍してくれた6年生です。

    静かに整列することができ、プール開きの会を行いました。

    各学級の代表の人がめあてや決意を発表し、注意事項を確認して、いよいよ入水です。

    息の吐き方などのポイントを教えてもらい、泳力テストを行いました。

    安全に気を付け、しっかり学習に取り組んでいきましょう!

    縦割り班遊び

    2023年6月2日 13時49分

    体育館からにぎやかな声が聞こえてきます。姫山小ではスポーツテストの一部をペア学年で行っています。今日は6年生と1年生のペア学級が3つのスポーツテストの記録をとり終え、時間が余ったので、昼休みに行う縦割り班遊びのゲーム説明を行って、一緒にやってみようと活動していました。

    いよいよ昼休みです。今日はあいにくの雨でしたが、体育館や教室でブロック別、班別の縦割り班で仲良く遊びました。6年生が中心となって、上手に司会進行したり、ゲームを楽しく進めたりして、とても素敵な時間を過ごすことができました。

    縦割り掃除だけでなく、こうやって異年齢の人たちでみんなで遊ぶことってとても楽しいですね。今日でさらにみんなの「なかよし度」がアップしました!

    委員会活動

    2023年6月1日 15時12分

    6月に入りました。新しい月で気持ちもリフレッシュ!じめじめした梅雨の時期を乗り切りたいものです。

    6時間目は高学年による委員会活動を行いました。今日は各委員会に宿題があります。姫山小をもっとよくするために各委員会から見た「学校の自慢できるいいところ」と「よくないところ」について話し合うことです。児童会が中心となって企画された話合いです。それぞれの委員会でじっくり話し合う姿が見られ、自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていく意欲が感じられました。

    自転車部、がんばっています!

    2023年5月31日 12時46分

    交通安全こども・高齢者自転車松山東地区大会に出場する自転車部。

    大会に向けて、昼休みや放課後、熱心に練習に取り組んでいます。地域の方々のサポートも手厚く、的確なアドバイスをいただきながら、技能を高めることができています。選手の皆さん、がんばってくださいね。

     

    プールが…なんということでしょう、美しくなりました!

    2023年5月30日 09時20分

    先週、6年生がプールを清掃してくれました。

    今年度は、さらに建物や周辺の壁やプールへの渡り廊下もきれいになりました。

    ビフォーアフターでご覧ください。

    (ビフォー)

    (アフター)

    (ビフォー)

    (アフター)

    (ビフォー)

    (アフター)

    渡り廊下は、地域の専門の方がボランティアでお手伝いくださいました。ご協力いただき、本当にありがとうございました!

    (ビフォー)

    (アフターまでの道のり)

     

    (アフター)

    話し合う…

    2023年5月29日 10時52分

    姫山小学校では、昨年度から「話し合う」ことを重視し、教育活動を行っています。先生方は、授業や活動の中で話合いの時間をしっかり保障し、みんなの考えや意見を引き出すことを大切にしています。

    今日の授業においても、5年生の算数ではわり算の立式について小グループで多くの時間をとってその意味を考えていました。落ち着いた学習の様子とともに、グループで話し合ったことを丁寧に発表し、関係図に表すことができました。

    6年生では修学旅行の班決めを行っていました。それぞれの係について全体のバランスや友達との関係を大切に、自分の役割を決めることができていました。困ったときは、数人で相談できていました。

    隣の6年生は、ブロック別の活動について学級会が開かれていました。他の学年のことをよく考え、6年生として、リーダーとしてどのように活動を進めていけばよいか、真剣に話合いが行われていました。

    話し合うことで、相手に伝える力を身に付けることができます。

    6年生 プール清掃

    2023年5月26日 17時30分

    今日、6年生が6月のプール開きに向けて、プール清掃を行いました。全校のみんなが、気持ちよく水泳学習に取り組めるように、一生懸命掃除しました。

     

     

    プールがピカピカになりました!!

    プール開きが楽しみです♪

    6年生 修学旅行に向けて

    2023年5月26日 07時41分

    木曜日、6年生の教室では、道徳の授業が行われていました。

    教材は「つるの飛ぶ日」です。

    来月にある6年生の修学旅行で訪問する広島、原子爆弾の被害やそれに対する思いや願いを学ぶ時間です。

    子どもたちは真剣に考え、実際に訪問する地への関心を高めることができました。6年生の皆さん、修学旅行に向けてしっかり学びを深めてくださいね。

    救命救急講習

    2023年5月24日 16時14分

    今日の放課後は、教職員で救命救急講習を行いました。

    食物アレルギー対応のエピペンの打ち方や心臓マッサージ、AEDの使い方など、緊急時に対応する仕方を学びました。

    水のおはなし教室(4年生)

    2023年5月23日 12時16分

    今日は4年生の社会科の学習で、「水のおはなし教室」が体育館で行われました。松山市公営企業局の方々にご来校いただき、水について、いろいろなことを教えていただきました。

    水の循環、松山市の水の状況、水道水についてなど、プレゼンや実験などを通してしっかり学びました。

    松山市公営企業局の皆様、本日はご指導ありがとうございました。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 22
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • ...
    • 28
    • ...
    • 29
    • 30
    • 31
    • »