ブログ

今日から「師走」

2020年12月1日 11時00分

 昨日より冷えるな、と思ったら「師走」です。

 6年生教室を訪れると、書き初めの練習をしていました。「もう、そんな時期なんだ・・。」とあらためて一年の終わりが近づいていることを感じます。お手本をしっかりと見て、高学年らしい文字を書く6年生に感心しました。来年は、どんな年になるでしょう。

 本日より、欠席・遅刻連絡をホームページからできるようになりました。ご活用ください。

3年 国語

2020年11月26日 10時35分

 3年生、国語の詩の学習です。密を避けるため、オープンスペースを活用して班の朗読発表をしたり、リズムよく群読をしたりしていました。たくさんの子が手を挙げて、自分の考えを発表する姿に感心しました。

 本日、家庭・校外での感染症予防についての文書を配付いたします。愛媛県では、現在「感染警戒期」となっています。文書をご一読いただき、子どもたちの放課後やご家庭、休日等の生活についてご指導いただきますようお願いいたします。なお、同文書は本ホームページの【お知らせ】コーナーにも掲載しています。こちらからもご覧いただけます。

4年生 いのちの教育

2020年11月24日 10時38分

 松山市中央消防署から署員の方をお招きし、4年生が「いのちの教育(学習)」を行いました。

 地震や津波の怖さ、身・命を守る方法などを教わりました。『だんごむしポーズ』もしっかりと身についています。

 コロナ禍においても、自分を守ったり周りの人を守ったりする気持ちが大切です。今の自分たちの生活に生かすことができる大切な学習となりました。

5年生 音楽発表会

2020年11月20日 10時51分

 5年生の音楽発表会の様子です。人権参観日が延期となったため、保護者の方にご披露することができず残念な思いでした。

 しかし、4年生・ひまわり学級という最強の観客が体育館に来てくれました。いつも体育館から聴こえてくる練習の音に体が動いていた4年生。発表後は「ぼくたちも5年生になったら、こんな演奏がしたい。」と立派な感想を発表していました。

 5年生の歌詞を大切にした合唱「ともだちになるために」、パワーあふれる合奏「ルパン三世のテーマ」、どちらも高学年らしい演奏でした。何より、一人一人の一生懸命な姿と心を一つにしてよい音楽をつくろうとする集団の力に感動しました。5年生の皆さん、素敵な演奏をありがとう!

高学年のがんばり

2020年11月19日 11時32分

 昨日MACメールでご連絡しました通り、20日(金)の人権参観日・5年生音楽発表会は延期となりました。子どもたちの活躍を楽しみにしてくださっていた保護者の皆様には、大変申し訳なく思います。時間を短縮して実施する方法も検討いたしましたが、昨今の感染拡大状況を考慮した結果のやむを得ない措置であることをご理解いただけると幸いに存じます。

 5年生は、合奏を4年生に披露するため、体育館練習を頑張っていました。

 6年生は、ソーシャルディスタンスをしっかり意識して学習に取り組んでいました。また、今日は卒業アルバムの個人写真を撮る日です。髪の毛を整えていただいて、いざ、カメラの前へ!いい笑顔で写っているようです。

4年 外国語活動

2020年11月17日 15時15分

 3階からアルファベットを唱和する声が聞こえてきました。4年生が、アルファベットの日本語の発音と英語の発音は違うことを学習していました。ALTの先生の発音を上手にまねています。

 もうすぐ「人権参観日」です。校内には、人権ポスターや人権標語がきれいに掲示されています。感染症対策に努めながら、準備を進めていきたいと思います。

1年生「あきのおもちゃをつくろう」

2020年11月13日 10時57分

 1年生フロアは、「秋」でいっぱい!

 ビーズなどで飾り付けたまつぼっくりや顔を描いたかわいいどんぐり…。

 枝やどんぐりをつなげて釣竿を作り、磁石を利用して釣りを楽しむ子もいます。アイディアいっぱいの1年生に脱帽です。

 

千羽鶴に思いを乗せて②

2020年11月12日 12時06分

 本日、PTA会長・副会長さんが松山赤十字病院を訪問し、千羽鶴を届けてくださいました。この千羽鶴は、コロナ禍における医療機関を励まそうと、坊ちゃん学習の一環で作られたものです。また、ボランティア委員会の子どもたちのメッセージ(色紙)も贈られました。10月30日の県立中央病院訪問同様、大変喜んでいただき、うれしく思います。

 ご家庭でも親子でたくさん折ってくださるなど、この活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。

青パト防犯パトロール隊結成

2020年11月12日 11時30分

 本日、青パト防犯パトロール隊の結成式がありました。

 11名の清水パトロール隊員の方が、姫山校区3台、清水校区3台の車で見回りをしてくださいます。子どもたちの安全だけでなく、地域全体の防犯のために結成されました。今後とも、よろしくお願いいたします。

2年生 町たんけん

2020年11月9日 11時42分

 秋晴れのよい天気に恵まれ、2年生は「町たんけん」に出かけました。

 コロナ禍において、今年度の町探検の見学は困難かなと心配していましたが、校区の店舗等のご理解・ご協力を得て、見学させていただくことができました。大変感謝いたします。また、子どもたちの安全を見守っていただいた保護者の方々にもお礼申し上げます。ありがとうございました。

 お話を聞き、一生懸命メモを取る2年生の姿に感心しました。これからのまとめの学習に生かしてほしいと思います。