ブログ

2月参観日

2021年2月19日 11時19分

 今日は、今年度最後の参観日でした。授業参観後の学級懇談会は実施できませんでしたが、密を避けながらたくさんの保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。

 保護者の方からの手紙を活用した授業(1年)、卒業を前に家族への感謝の手紙を披露する授業(6年)など、どの学年も子どもたちの心の成長が分かる授業展開でした。

 様々な不便や制約を乗り越えた、この一年間のお子様の成長を感じていただけたら幸いに存じます。

6年 卒業プロジエクト

2021年2月17日 14時46分

 「マル秘なんですよ。」と聞きましたが、6年生の頑張っている姿を撮影してしまいました。ランチョンマットを製作中の子、先生たちへ贈る色紙に下書きをする子、しおりを作成する子…。

 どれも心のこもったプレゼントばかりです。うれしくもあり、淋しくもあり…。

 

 

姫山っ子スター誕生

2021年2月16日 08時52分

 今朝の校内放送は「姫山っ子スター誕生」。ダンス、体操、50m走、けん玉など子どもたちの特技が披露されました。

 練習もたくさんしたことと思います。一生懸命な姿に応援の拍手が教室から聞こえてきました。

 画像は、放送委員さんが放送室から映像を流している様子です。

6年 勝山中学校入学説明会

2021年2月15日 10時30分

 本日、本校の体育館で勝山中学校入学説明会が行われました。今年度は、コロナ禍での開催ということで、勝山中学校から2名の先生が本校に来てくださいました。6年児童と保護者の方は、距離を十分とって座っています。

 冒頭では、勝山中学校の校章や教育目標、生徒会活動、教科担任制などについて説明してくださいました。6年生たちはやや緊張気味でしたが、難しい言葉にも真剣に耳を傾けていました。

 大人への第一歩です。この引き締まった空気を忘れないでほしいと思います。

6年生 卒業プロジェクト

2021年2月12日 11時41分

 6年生が登校する日は、今日を入れてあと28日となってしまいました。縦割り班の在校生、お世話になった地域の方などへ、感謝の気持ちを表す様々な企画が進行中のようです。

 卒業までの残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

入学説明会

2021年2月9日 12時17分

 新入学児童の保護者の方にお越しいただき、入学説明会を行いました。例年は、入学する園児たちと1年生が交流する時間を設定していますが、コロナ禍においては困難な活動となり、今年度は説明会のみとなりました。

 今日は、ストーブをフル稼働させても寒い体育館でしたが、スムーズに進行しましたことに感謝いたします。

 4月に、かわいい1年生が入学してくるのを心から楽しみにしています。

図書委員会の活動

2021年2月8日 14時08分

 図書委員会では、読書に親しむ気持ちを盛り上げようと、15日(月)から「読書ビンゴ」を計画しています。様々なジャンルの本を借り、表の縦・横・斜めに3つ揃うとシールがもらえるそうです。

 学級で図書室に訪れることもあります。間隔をあけて、カウンター前に並ぶ習慣が身に付いているので感心します。

 カウンターのパーテーションもPTA予算で購入していただきました。大切に使わせていただきます。

6年 持久走記録会

2021年2月5日 11時59分

 持久走記録会の最後を飾る6年生、満を持しての登場です。

 雪のちらつく寒波の中の練習風景も見ていましたから、本番への期待も大きいものがありました。6年生はみごとにその期待に応え、最高学年らしいパワー溢れる、迫力のある走りを見せてくれました。その姿には感動です!

 今日の6年生の一生懸命な姿は、卒業を前にさらに成長した姿だと感じました。

* 2校時に行われた1年生の持久走記録会の様子は、前画面でご覧ください。

1年 持久走記録会

2021年2月5日 09時51分

 2校時は、1年生の持久走記録会。よく晴れた気持ちのよい天気です。

 小さな体で一生懸命走る姿をご覧ください。上り坂になってもスピードが落ちません。力強いです!ゴールした子どもたちの表情からは、満足感が感じられました。よく頑張ったね!

 *4校時、持久走記録会の最後を飾る6年生の登場です。次画面でご紹介します。

5年 持久走記録会

2021年2月4日 10時53分

 3校時は、5年生の持久走記録会。高学年で距離が長いため、見ごたえがありました。どんなに差が開いても、立ち止まる子はいません。ひたすらゴールを目指す姿は素晴らしかったです。

*2校時に行われた3年生の持久走記録会の様子は、前画面に掲載しています。