ブログ

3年 持久走記録会

2021年2月4日 09時57分

 冷たい風が吹く中、3年生の持久走記録会が行われました。感染症予防のため、掛け声や応援の声は控え、拍手で「がんばれ!」の気持ちを伝えます。

 静けさがよけいに、子どもたちの真剣さを際立てているようでした。力強い走りに感動!

*次の時間に行われた5年生の持久走記録会の様子は、次画面に掲載しています。

4年 持久走記録会

2021年2月3日 11時17分

 昨日予定していた1・6年生の持久走記録会は、運動場の状態がよくなかったため、5日(金)に延期となりました。

 今日は、4年生の登場です。「あきらめない4年生」の一生懸命な姿を見ることができました。全員完走です!5年生進級に向かって、大きな成長を感じる活動となり、うれしいです。

2年生 持久走記録会

2021年2月1日 11時11分

 今週は、学年ごとに持久走記録会が行われます。全校のトップバッターは2年生!疾走感あふれる力強い走りでした。子どもたちは、順位カードを見て「速くなった。」「でも、記録を見ないと分からないね。」などと話していました。学級で先生から記録を聞くのが楽しみですね。

パーテーションの設置

2021年1月29日 17時37分

 教室、職員室に新しいパーテーションを設置しました。感染症予防のため、PTA予算で購入していただいたものです。とてもクリアなので好評です。下には窓もあり、ノートやプリントの受け渡しもできますし、懇談会等でも活用できます。

 これからも、子どもたち、教職員、保護者の方にとって、安心・安全な環境になるよう努めていきます。

給食週間

2021年1月27日 09時46分

 1月25日(月)から29(金)まで、「給食週間」です。2日目の26日(火)、調理場の方へ感謝を伝える日…。昼の校内放送を利用して、調理員さん方に給食委員が感謝の言葉を述べたり、全校の子どもたちが心をこめて作ったカレンダーを贈ったりしました。とても喜んでくださいました。

 コロナ禍において、安全な給食を提供するには、大きな苦労があろうかと思います。子どもたちの感謝の気持ちは届いたことでしょう。

書き初め作品

2021年1月25日 14時26分

 2階フロアには、4・6年生の「書き初め大会」の作品が掲示されています。力作ぞろいで、感心させられました。子どもたちの作品一つ一つに成長が見られ、頼もしく思います。

 

2年生 タブレット、つかってるよ!

2021年1月22日 09時13分

 2年生は、国語の授業で一人一人がタブレットを活用し、「昔の遊び」について説明する学習をしています。ペアで録画し合い、練習を重ねているところです。距離をとりながらの活動ですが、一生懸命です。機器の操作にも慣れ、大人顔負けの技能を習得中…。

 今後、1年生に録画したものをみてもらう予定です。喜んでくれるといいですね。

 

情報モラル・薬物乱用防止教室

2021年1月19日 15時42分

 県警生活安全部から講師の方をお招きし、6年生を対象に「情報モラル・薬物乱用防止教室」が行われました。講師の方には、放送室から映像と音声を流していただき、6年生は各教室で視聴しました。

 SNS上のトラブルを防ぐためのルールの大切さ、たばこ・アルコール・薬物依存の怖さなどを理解することができました。私たちに身近な問題として、よい学習の機会になったことと思います。これからの生活に、生かしていきましょう。

 

 

4年生 書き初め大会

2021年1月15日 18時20分

1月14,15日に、4年生は書き初め大会をしました。

新年の決意や抱負を筆に乗せて、一文字一文字を丁寧に書き上げました。

  

3学期が始まりました。

自分のめあてに向かって頑張り、4年生のよい締めくくりができるといいですね。

体力つくり

2021年1月15日 15時25分

 今日は、少し暖かい日差しを感じる一日。運動場では、1年生が体力つくりに励んでいます。縄跳びに、持久走・・・。先生のうしろを一生懸命走る1年生に「がんばれ!」と声援を送りたいです。